![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93307376/rectangle_large_type_2_4586e80b0b068c7351c3c92a98fbde74.jpeg?width=1200)
12月のソウル旅(2日目後編)
ソウル2日目(後編です)
前編はこちら
美術館を出たら、ホットクを頬張る修学旅行生のような雰囲気の学生たちがたくさんいました。可愛い。
そんな彼らを横目に、景福宮へ向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670997989659-5s0e3HguZk.jpg?width=1200)
入口、、、これか?
どう見ても民俗博物館って書いてあるんだけど、、、。でも、地図的にはこっちであっているので、そのまま進みます。
そして、ふわっとお庭に入ろうとしたら、どこからともなく係の人に呼び止められ、
係の人「チケット、プリーズ!」
わたし「ですよね」
ということで、券売機へ。
クレジットカードも使えるし、WOWPASSカードも使えました。
入場料は300ウォンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670998309125-jXKGl3wtgl.jpg?width=1200)
さぁ、中に入ります!
もうここからは無言で見ていただこうかしら。
あまりにいいお天気で(雨女疑惑どこかに吹っ飛んだ)本当に美しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670998214763-oD1rHcMaTF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998216383-X8MnrgpnBl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998217146-Dsoxcb1a1v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998216517-s1C33S3Zos.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998221675-XErcTDo5ha.jpg?width=1200)
これなんだろう?
水道か下水道か、そういうものかな?
井戸?
![](https://assets.st-note.com/img/1670998222832-Pcf0rgRsJo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998224771-aAUpTBhUto.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998225887-lnWjPURoiL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998226676-FoKe0tqxwY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670998227935-gAJtPE6fol.jpg?width=1200)
慶会楼、水に浮かぶようなその姿がとても美しいです。
韓服を着ていると入場料が無料になるので、たくさんの観光客がそれを着てこの建物を背景に写真を撮っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1670998228681-TtMErlPerb.jpg?width=1200)
この山を正面に見るベンチにどっかり座っていたら、アジア系の女の子たちがすぐ隣で韓服で撮影大会をしてたんだけど、邪魔だったろうな、わたし(ごめんよ)。
景福宮も、この美しさを取り戻すのに、時間がかかりました。
そして、まだまだ修復の途中であることも忘れてはいけないですね。
(しかも、2回も日本が壊してるんだから、ただ綺麗だねーって見ればいいってもんじゃないですよね)
さ、景福宮を後にして、もう少し散歩です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670999190318-qaNSRM9thq.jpg?width=1200)
この、なんでもないような景色が好きです。
夜は飲食店になるのかな?
![](https://assets.st-note.com/img/1670999194386-7w5Z54mLwM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670999192846-yiEk931w4p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670999198820-w7uG2fzkyy.jpg?width=1200)
さぁ、そして!
ここを見にいかないといけませんね!!!!
韓国伝統酒研究所!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1670999200480-hvE0Wm6TgW.jpg?width=1200)
ロクダム先生、お元気でいらっしゃいますかー!!!
という気持ちで撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1670999202380-w4a7W6SYLe.jpg?width=1200)
なんで急に伝統酒?ってなった人はぜひこちらのYoutubeもどうぞ。
伝統酒研究所に行くところです。
キムソクジンさんがお酒を作る番組なんですけど、そのお酒の師匠がこの伝統酒研究所の所長であるロクダム先生です。
ちょうど、わたしが渡韓した日は初雪が降ったそうで、その日ふと思い立ってロクダム先生がジンくんのためにお酒を作ったんですって。
入隊する美しい弟子のためにお酒を作って、18ヶ月後に除隊したら飲もうって。
それを知ったのは、わたしが帰国する日だったと思うんですけど、この場所に行ったときには、もうこの場所にジンくんのためのお酒が作りたてほやほや(作り途中で)あったんだなぁと思うと、あたたかい気持ちになりました。
ロクダム先生の言葉はこちらの方の翻訳を拝見しました。
https://twitter.com/xxarix_/status/1599709737456898050?s=20&t=jCZMgr2UhbLy9fVRrIsShw
パクロクダム先生のFacebookのソクジンについて言及
— ARI (@xxarix_) December 5, 2022
私は初雪を迎えた日、突然思い浮かんだ思いで酒を作ることにした。 入隊する弟子のための酒だった。 新しく迎えた美しい弟子が軍隊に行くことになったという知らせを(すでに)聞いたが、彼に会って会話をすればするほど無事兵役を終えて https://t.co/gACmTJXDIr
さ、このままだと旅の記録が、オタク日記になりそうなんで、次の場所に向かいますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1671001058556-bMP7KpC5CX.jpg?width=1200)
ソウル、体感としてカフェがものすごく多い!と感じたんですけども、このカフェ「bear」はとても居心地が良くて、おすすめです!
韓屋を利用したカフェです。猫さんもいましたよ。
ロクダム先生の研究所からも近いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671001059679-3BAF68KQEQ.jpg?width=1200)
すごく可愛いデザインのカレンダーが沢山ありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671001055997-guGPMaN2h2.jpg?width=1200)
いい季節だったら外の席も気持ちが良さそう。
こちらの席は靴を脱いで上がります。
ずっと歩いていたので、靴を脱いで休めるのはすごくありがたい!!
![](https://assets.st-note.com/img/1671001060218-f8xcP2GhnF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671001061476-yMmADGEsVI.jpg?width=1200)
カレンダー展のポスターもめっちゃ可愛かった。
何か買えば良かったなぁ(コーヒーの注文にしか余裕がなかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1671001060450-bzwRAwnEgI.jpg?width=1200)
靴を脱いで休憩したら、脚も楽になったので次の場所に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1671009599382-hxzJpBw4Te.jpg?width=1200)
おおー、これがBTSも夜の光化門で踊っていた、あの、光化門!
と思いながら通り過ぎたのですが、どうも景福宮にはここから入るのが王道だったようです。
沢山の人がいました。
わたしはひっそり裏通から入って、しかも裏から出たようです。
次の目的地はこちら
教保文庫(光化門店)
ソウルでいちばん大きな本屋さんです!!(興奮)
![](https://assets.st-note.com/img/1671009600528-0076nkKJhp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671009922287-UJ0POpOZFh.jpg?width=1200)
まず、すごくいい香りがします。
なんかアロマなのかな?それが本のインクの匂いと混ざってなんとも良い香りなんです。
調べてみたら、「本の香り」(The Scent of Page)という教保文庫オリジナルの香りだそうで、ずっと店内のみで使っていたのを最近商品化したんですって!!
売ってたのかー!
次に行ったときには買いたいです。
「本の香り」(The Scent of Page)についてはこちらの記事を参考に。
さすが、ソウル最大の本屋さん。
友人のイラストレーター山口真理子さんの携わった本も面陳されてました(感動)ってか、巨大な本屋でこれをピンポイントで見つけたわたしも最高。
![](https://assets.st-note.com/img/1671009598363-tboP0acguP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671009920449-n7V3nKHbCE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671009922081-rPDQsv5e1Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671009921435-uPydlzpBPl.jpg?width=1200)
夕方になったので、少し休憩するためにホテルに戻ります。
さすがに帰りは地下鉄に乗りました。
ホテルに戻る前にコンビニで夜に備えて二日酔いのサプリを買いました。
サンケファン
レジの真ん前に置いてあります。飲酒の30分前と飲んだ後に飲むと良いそうです。
思いのほか粒々の量が多くて、これを一回に?みたいな感じなんですけど、効いたのか効いてないのかは後ほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1671012405426-oNfKzoA997.jpg?width=1200)
さぁ!夜は市場に行きましょう!!!
(朝も市場に行った人)
友人がソウルに到着したので(嬉しい)、チェックインして体感5秒で市場へ向かいます!
![](https://assets.st-note.com/img/1671012274019-zqTbfcdWoE.jpg?width=1200)
朝、お世話になったサジャンニムの店にまずは入ってみました
(なんかもう沢山ありすぎて選べなかった)
韓国三食目:キムパブ、マンドゥ、カルグクス
![](https://assets.st-note.com/img/1671012305323-MKyCOfFsGT.jpg?width=1200)
キムチマンドゥと普通のマンドゥ
![](https://assets.st-note.com/img/1671012298016-qNWnFBdCnL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1671012301867-C3g9ml2UsT.jpg?width=1200)
そして、この時点で、このお店にはお酒がないことに気づいたんですね。
これは、長居は難しそうだね、って友人と話しました。
なぜなら、わたしも彼女も酒が、酒が、酒がこよなく好きだから!!!
あなたがー好きだからー(割愛)(いや、割愛できてない)
でも、常連と思しきお姉さんが隣の席につくや、サジャンニムにソジュを注文されて、なんと、向かいの店にサジャンニムが取りに行くではありませんか!
そういうシステム??
ならば!と注文しましたよね、マッコリ!
![](https://assets.st-note.com/img/1671012305694-eKtCsMYuKw.jpg?width=1200)
幸せ、、、マッコリ。
このマッコリの容器もキンキンに冷えていて(多分寒いだけ)最高です。
ところが、朝も申し上げました通り、お尻だけあったかいんですよ、オンドル椅子の。なので、足元は寒い。
市場って働く人にも飲む人にも過酷な一面がありますね。
二人してちょっと冷えてきてしまって、マッコリ一本でお店を後にしました。
ということで、市場内の室内のお店に移動します。
韓国四食目:ユッケ、ピンデトッ
実は人生初のユッケでした。というのも、わたし元々お肉が嫌いだったんですよ。味がダメで。少しでも生臭かったり古かったりすると食べられないんです。同じ理由で卵もあまり食べません。
ところが!なにこのユッケ!
すっごい美味しかったです!しかも写真だとあまり伝わらないかもだけど、量が多い。
![](https://assets.st-note.com/img/1671012308702-CtCM7qIwTV.jpg?width=1200)
友だちが席を立ったときにお酒の冷蔵庫見てるだけでも幸せだと気づきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1671012310273-wmNTL2qj50.jpg?width=1200)
マッコリ、こちらも頼んでみましたが、これも美味しかった!
あとなぜか写真を撮り忘れてるんだけど、マッコリの後ろにちらっと写っているのが、ピンデトッ(緑豆チヂミ)です。広蔵市場の名物。
これも美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1671012310105-OdLP3XGWSB.jpg?width=1200)
大満足で、閉店近くまで楽しんで、歩いてホテルに戻ります。
あと、ほんとお店が大人気で、ここには写ってないけど左右の若者がめっちゃ声がデカくて、こっちも声を張り上げないと話ができないしで、みんなよく食べるし、笑うし、飲むしで、元気だなぁーって。
なんか元気もらいました。
で、コンビニで酒を買い込んでの、屋上で二次会(氷点下)。
あぁ、酒好きはこんなふうに凍死するんだな、っていう見本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1671012311280-O1zpFwPFav.jpg?width=1200)
もうお写真は以上でございます。
で、あの薬は二日酔いに効いたのか?
多分、効いてます!
次の日スッキリ起きましたもん。
元々マッコリだと二日酔いにはならないんだけど、それでもスッキリしてた気がします。
やっと長い二日目が終わりましたね!
次は三日目です。
(つづく)
いいなと思ったら応援しよう!
![Ai Yonekura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40376092/profile_a5f38088f260fc65a3b205b96cf8b6f4.png?width=600&crop=1:1,smart)