見出し画像

🟣丁寧に暮らす為に整える 冷蔵室

こんにちは

【丁寧に暮らす】に憧れて、
家族の為ではなく、
自分の為に毎日ひとつ変えていく。

冷蔵庫の整理はどのようにしていますか?
コマーシャルに出てくるように、
きれいに仕切って一目で何があるか
わかるようにしたいと思いますよね。

でも、家族がいればそうもいかないのが現実。

きちんと分けて収納しても、
ラベルを貼っておいても、
もとの場所に戻さなければ乱れます。

食事の時間がバラバラなので、
サラダに使うマヨネーズやドレッシング
ケチャップやソースを自分で出して、
使っているようです。

冷蔵庫に戻すだけ良しとしますが、
ドアポケットにあったものが、
パーシャル引出しの中にあったり、
下の段にあったものが上段の奧に隠れたり。

これから年末に向けて、掃除もしなければ。
お正月用の食品の為にスペースを確保
しなければ。

そこで
【今日のひとつ】
冷蔵室の整理をしよう


色も大きさも形もバラバラなものが、
ごちゃごちゃになっているので、
探すストレスがあるのです。

ドアポケットを仕切ってみましょうか。
おなじ形の容器に移し替えてみましょうか。
整理術の情報は溢れているけれど、
我が家に合うものはあるのでしょうか。

紙袋や牛乳パックを使って、
今あるもので、仮に作ってみましょう。
うまく行ったら、本格的に整理します。
まずは、『ワダヘシ』
井田典子さんのやり方です。
分けて、出して、減らして、しまう?
だったかな?

自己満足にならないように、
家族の意見も聞いてみましょう。

さて、あしたのひとつは何にしましょうか。

いいなと思ったら応援しよう!