褒め活にて学んだこと。
6/23から1ヵ月間、青木ランさん主催のオンライン褒め活スクール2期に参加させていただいた。
🕊理由
1期の方がとても楽しそうだったから
褒める&褒められることに苦手意識があったから
褒め活2期ではいくつかの部活動があり、その中で褒めたり褒められたり、相談もできたり。
興味のある分野に関しての情報共有などもできた。
最初は流れの速さについていけず、数日は圧倒されていた。
そしてぶち当たった壁が、
【ルールがほとんどない】ということ。
初めの私は、受け身な【お客様思考】があり
(こんなに自由な空間でどうすればいいの…💦)
と戸惑ってしまった。
それと同時に 流れるレスを見ているだけでは、私は変わらないなと感じ、勇気をだして定期的に投稿をしていった。
主体性を持って、普段から発言する人は、どんどん成長していくのが明らかにわかった。
前半のうちは、投稿しつつも褒められることに抵抗を感じたり、褒めたことに返信がないとモヤモヤしていた。
でもそれって、自分が褒めるときに見返りを求めてたからこそ、出てくる思考だったのかも。
それも数を重ねるたびに薄れ、だいぶ損得勘定なく言葉を考えるようになった。
また、他の人の投稿から
必ずしも細かな言い回しをする必要はないこと
褒め上手はいろんな角度からマイナスと思えるところも褒めちゃうところ
とにかくかるーい感じで褒めること
沢山の見習いたいことを見つけられた。
🕊褒め活で得られたこと
・主体性の大切さ
・見返りを求めないことで、軽い気持ちで言葉のやりとりができるようになった
・色んな褒め方を知る
・コミュニティでの、お互い気持ちよく使えるマナーを知った
これからの課題は
・実生活でもガンガン活かしていくこと
・呼吸をするように🤣褒めて受け取ること
・一つの事柄を色んな視点で見ること
・自分の凡人さを認めて、もっと頼ること
このあたりを意識して深めていきたい。
もっともっと自分を知り、
相手にも気持ちのいいコミュニケーションを取れるように学んでいきたい。
素敵な機会をつくってくださったランさん
沢山の学びをくれた参加者の皆さん
褒め活に応募した自分
ありがとうございました!