![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148198816/rectangle_large_type_2_07b096a4636615899f748f8ed9c2bb80.png?width=1200)
滞在中はeSIMに!
海外旅行の際に悩むもとは、インターネット接続をどうするのかということ。
シドニーには、Free Wifiがたくさんあるから大丈夫という話を聞いてはいましたが、インターネットが大好きな私にとってFree Wifiだけでは不安でした。
そこで、私はeSIMを使用し、スマホでインターネットが常に接続できるようにしました。
事前の準備や、実際にシドニーで使ってみての感想をまとめようと思います。
◆使用しているもの
▼iPhone15(Simフリー)
私が使用しているスマホは、iPhone15のSIMフリー版です。SIMフリーでなければ使用できません。
▼airalo(アプリ)
今回私は、「airalo」を使用して、eSIMを購入、使用しています。
airaloとは、世界中で利用可能なeSIMサービスを提供する企業です。eSIM(組み込み型SIM)は、物理的なSIMカードの代わりにデジタル形式でデバイスにインストールできるSIMカードです。Airaloのサービスを利用することで、旅行中に現地の通信プランを簡単に購入・利用することができ、高額なローミング料金を避けることができます。(ChatGPTより)
◆事前の準備
▼アプリのダウンロード・登録
スマホから、「airalo」をダウンロードします。
通常のアプリと同様、ストアからダウンロードするだけです。使用者の登録をします。
私は、Googleのアカウントと連携することですぐに登録することができました。
▼eSIMの購入
プランの選択
使用する国と、必要なプランを選択します。
私は、「オーストラリア」の「3GB(30日間)」のプランを選択しました。支払い
代金の支払いは、「Apple pay」を使用することで、簡単に済ます事ができます。
オーストラリアでは、どのみちキャッシュレス生活をすることになりますので、クレジットカードを登録しておくことをおすすめします。
![](https://assets.st-note.com/img/1721681999819-k29huIR9ZU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721682009227-OfkiO76D3r.jpg?width=1200)
▼アクティベート
eSIMの設定で一番難しいのが、このアクティベートです。しかし、airaloでは、アプリから直接スマホへの接続が可能で、指示通りにボタンをタップするだけで、簡単にアクティベートすることができます。
※アクティベートが完了すると、そのSIMのデータ通信が「オン」になっています。入国するまでは、「オフ」にしておきましょう。
▼入国したら
使用するSIMを「オン」にする。
オーストラリアに入国したら、使用するSIMを「オン」にして、更にデータローミングを「オン」にしましょう。日本のSIMを「オフ」にする。
日本で使用しているSIMを「オフ」にすることで、そのSIMの使用しないように設定します。これを忘れると、海外ローミング使用など、高額な請求につながる可能性があります。
接続が完了すると、このようにネットが繋がっていることを確認できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721682347359-qp6MRbhiF3.jpg?width=1200)
Optusは、オーストラリアでは2番めに大きい通信回線です。airaloを使用して、現地で使える会社のeSIMを購入する形になるのですね。
eSIMは現物がありません。
昔のように、物理SIMを入れ替え、国内のSIMを無くさないように保管する必要もないので安心です。
なお、こちらの動画を参考にされると、スムーズな設定ができると思います。
◆使用してみて
▼速度
速度を調べてみると、130Mbpsでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721682492152-OQotzjefYv.jpg?width=1200)
Youtubeも問題なく見られるので、不満はありません。
※時々、少し重いなと感じることはありますが、大きな問題ではないと感じています。
▼テザリング
私は、スマホだけでなくパソコンやiPadも使用しています。テザリングができないと困るので、少し不安もありましたが、全く問題なくテザリングできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721681940093-rvaalr6Wap.jpg)
▼使用量
初日は、たくさん散歩をしたので、GoogleMAPをたくさん使用しました。
約半日使用した量が「241MB」でした。
もちろん、動画などを見るともっと必要だと思いますが、地図を見たり、調べ物をする程度の使用であれば、これくらいを目安に考えればいいのかと思います。
◆まとめ
どれだけFree Wi-Fiが整備されてるからとはいえ、どこでもというわけにはいきません。
やはり自分のスマホが常にインターネットに接続されている安心感は、海外で生活するには必要です。
eSIMは、設定が少し難しいですが、慣れてしまえば簡単です。
海外に行く際は、ぜひ参考にしていただければと思います。