![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93204720/rectangle_large_type_2_db3b4ee4f8c07ed564f58ea67a82c38e.jpg?width=1200)
くねくねした生き物
やけにくねくねした生き物を頂いたので
観察してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93205666/picture_pc_4e1bb8ef20572479e929da2fe72199c1.jpg?width=1200)
この生き物の正体は
エドアブラザメ
カグラザメ目のサメの一種です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93205866/picture_pc_e5916c364c3c2bb68477893226db705e.jpg?width=1200)
口角があがっているので、
少し微笑んでいるような印象のサメ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93216031/picture_pc_76f9425d6ade743fdd79658f347d4377.png?width=1200)
飼育はなかなか難しいようで
エドアブラザメを現時点で飼育している水族館はないようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93218231/picture_pc_f8a688429c137c29956757054a7d08a8.jpg?width=1200)
第一背びれが1基しかないのも彼らの特徴です。
計測してみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93214731/picture_pc_e7a794368d010a5f299761e1ac352ba7.png?width=1200)
未成魚
TL全長86.6cm
BL体長70.5cm
成熟度合いは解剖して生殖腺を確認します。
以下より、解剖写真になります。
↓
↓
↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93215955/picture_pc_ab31ed2a589e85a480feb8879eed0d29.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93215957/picture_pc_706f42ac127d39802298abee228412f5.jpg?width=1200)
この日は2個体のメスのエドアブラザメが水揚げされたのですが、どちらも成熟していませんでした。
よろシャーク。
ほぼ命がけサメ図鑑
ホホジロザメ (福音館の科学シリーズ)