![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152406024/rectangle_large_type_2_6d38bb8de140b9e085250691d079b034.png?width=1200)
さめガーイの恋愛大反省会
先日、5ヶ月付き合った彼女と別れた。というか振られた。
彼女からは、「明確な理由はなくて申し訳ないけど、一緒にいてしんどい。話すのは楽しいけど、将来ずっと一緒にいられるか不安になった。」と言われた。
今月頭に旅行に行ったばかり。驚天動地。言われた日は眠れなかったし、最後に会う日までは毎日魚肉ソーセージだけでお腹いっぱいになってた。
ものすごく可愛くて、賢くて、楽しい彼女だった。俺にとって初めての彼女で、遠距離恋愛ということもあり途中からどんどん前のめりに恋してた。どんどん尽くしていたのだ。
ただ、最初の頃は立場が逆だった。どちらかというと俺が冷めてて、彼女が追いかけてくる関係。
「もっと私に興味もって!」とか、「追う恋より追われる恋がしたいな〜」という話を聞いて、「なるほど、じゃあ追ってあげたほうがいいんだな。」と真に受けた頃からおかしくなった。どうしてそんなところ素直なの。
さて、次の恋愛に進むため、彼女に執着しないためにもしっかり反省をしようと思う。何故彼女はしんどくなったのか?遠距離恋愛ってやっぱり難しいのか?そのあたりを言語化していこうと思う。
①我慢しすぎ
俺は普段からかなり我慢強い。友達がサウナに30分入れば30分入れるし、60連勤しても働けたし、多少キツい言葉を言われても受け入れられる。
これらはとても素晴らしいことだが、恋愛において我慢は本ッ当によくない!!
俺は、これは嫌だな、と思ったことをまったく言わない。そういった態度は本当に良くない。嫌に感じたらすぐ言うべきだし、こちらも言われたら受け入れるべきだ。
ちなみに俺は別れ話の時にも我慢してしまった。俺は別れたくないはずなのに、彼女から「付き合い続けるのは無駄」と言われたら、「(彼女の)意志を尊重するよ」と言ってしまった。
尊重なんてできるかァーッッ!!!!
どうして話し合おうって提案してくれたのに、前日に私の意思は変わらないからって言うんですか?
支えたい相手が自立し過ぎていれば、支えたいと思えなくなる。それに、我慢は相手に伝播するから相手も我慢し始めてしまう。
我慢する=感情が見えないのだ。感情が見えない、見せない相手を信頼できるだろうか?信頼したいだろうか?頭で考えすぎて、心で感じたことに素直になれなかったのだ。
ひとりでいるときの自分が出せてない時は我慢してるのだ!!
ありのままを受け入れて、受け入れられるのがお付き合いなんじゃあないか?
②自信なさすぎ
前項の我慢しすぎに繋がる話で、俺は相手にビビってた。可愛くて賢い、という初めて会う凄い人に臆してた。
彼女につまらないとか、いらないと評されることが怖くて常に気を張っていた。年下ということもあって、最初は俺の中にあった余裕が、相手を失いたくない怯えに負けていった。
なにより自分から手を出すことが少なかった。手を握ったり、ハグしたりといった愛情表現が、どちらかというと彼女の方が多かった。
人間不思議なもので、『どちらかというと多い』は『ほぼ全部』になる。つまり、『なんとなく私の方が多かった=いつも私がしてる!』になる。そういった部分をリードできなかったため、余裕がなくて信頼を寄せられない、下手に出てくる残念な男になったのだと思う。
とにかく、自信たっぷりな彼女に対して、気持ちで負けてしまい、間違った優しさを振りまいていた。
人に好かれてることに自信を持とう!!
常に余裕をもって、いざというときは頼りになろう!!
③LINEに頼りすぎ
遠距離恋愛で、友達が多い彼女はなかなかスケジュールに空きがなく、空いた日で予定を入れてもらって遊びに行く感じだった。
そのため、普段のコミュニケーションはLINE。「いつもおはようとおつかれさまが言える関係になりたいね!」という彼女の意見を真に受けて、律儀におはようとおつかれさまを言っていた。俺はアレクサより優秀なため、「今日は暑いから熱中症に気をつけて!」や、「今日は 〜の日だよ!」など常に情報を付け加えていた。
もうやめましょうよ!!!もうこれ以上LINEするの!!!やめましょうよ!!!
好意がもったいない!!!!!
みんなはやめましょう。もちろん、人によってはずっとやってたい人もいる。ただ、そのコミュニケーションは相手に合ってるの?と言いたい。
彼女は元々返信が気まぐれなタイプで、基本遅かったが、この挨拶が始まってから少し早くなった。それが窮屈のサインだったのだ。
強制的に返信をしなければならないため、習慣化できずにマンネリ化してしまう。それに、このLINEが面白いのかと言われれば何も面白くはない。どんどんめんどくさくなっていくだけだ。
LINEはあくまでツール!!コミュニケーションは文字より言葉!!
あくまで会って話したり通話するためのメモだ!!2行以上のLINEは長いぞ!!
④自分だけ楽しみすぎ
人間関係において、大切なことは距離感。距離感を制することができれば、仕事も恋愛もうまくいく。
距離感に悩む人は、だいたいが自分だけ楽しい人になってると思う。俺はそれなりに喋れる人で、友達とは自分だけ楽しくてもわりとなんとかなることが多かった。
ただ、これが密な関係になると、自分だけ楽しいは通用しない。楽しいのなら、楽しませることも考えなければならない。
おい!!ドライブ中に自分の好きな曲を流すんじゃあない!!ラジオか相手の好きな曲を流せ!!
話し上手と言われても聞き上手と言われたことがない俺は、自分ではかなり人の話を聞いているつもりだった。しかし、人の話は聞ききらないとダメ。
相手の話なのに、自分が結を奪ってないか?「〜ってことだね。」と言うのは話を奪ってて、聞ききれてないのだ。いくら相槌を打とうが、しっかり聞いていようが、まとめを自分がしてしまったらそれは相手じゃなく自分の話になってしまうのだ!!
要約して「つまりは〜ってことなのかな?」ならば、相手にターンを返せる。しかし、要約して断言してしまうと、相手の話したい気分まで奪い取ってしまう!
話したいことを話し切らせてあげないと相手は安心しない!!
恋愛で話し上手は褒め言葉じゃない!!聞いて満足させてあげよう!!
つらつらと書いてきたが、結局は下手に出ないこと、LINEはマメすぎなくていいこと、余裕があることが大切なんじゃないかな。
一緒にいて楽しい人
一緒にいて楽しい人が好き!って人がいるけど、ものすごく漠然としてる。これは、一緒にいて楽な人だと思うんだな。
つまりは一緒でも不安にならない人。今回の俺みたいに、共感が薄かったり、会った時に愛情表現が弱かったり、かと思えばLINEだと愛情を出してくるようなやつは不安でしかない。
楽しいをその人と共有できるかどうかが、相性なのかもしれない。相手の「こんなことがあって〜」とか、「今日は楽しい日だったんだ!」という楽しかった報告、もらえてますか?俺は途中からもらえなくなりました。そういうこと。
あとは、同じテンションになれるか?というのも重要だと思う。相手から優しいとか、落ち着くって言われてるやつ!相手がテンション高めの時に、ちゃんと一緒に楽しめてるか?自分なりにはっちゃけられてるか?
俺はここのはっちゃけ具合が足りなかった。本来はふざけたことをしてたい人間なのに、彼女がはしゃいでる時にニコニコしてるだけだった。(私といても楽しくないのかな……)と思わせるだけだから、楽しい時は自分なりに明るくいような。ふざけてていいんだよ。
おわりに
書いてるうちにかなり気持ちが落ち着いた。ずっと、復縁したいな……とか、タイムマシーンがあればな……と悲観してたけど、かなり元通りな感じだ。
明後日8/31が誕生日なわけだが、彼女から最後に会った日に誕生日プレゼントをもらった。誕生日前に別れて、プレゼントをもらうのってかなりキツいのでできればもらわない方がいいと思う。
今回の失恋は悲しいことだったけれども、それと同時に感じたのは、自分がどれだけ周りに支えられているかを知れたことだ。
俺には色々な友達がいて、彼らはしっかり話を聞いて、「そんな誕生日プレゼントなんて捨てろ」とか、「配信見たよ」とか、「酒飲むしかないだろ」と言ってくれた。それに、配信で今回の内容を話しても、聞いてくれる視聴者がいる。これを読んでくれてる読者がいる。かけがえのない存在に支えられている。
初めての彼女を幸せにできなかったのは、とてもつらくてかなしい。彼女はいつも自信に溢れていて、少し嫌なことがあっても「まあ私は可愛いので」と跳ね返していた。人の外見にとやかく言うこともまったくなかった。
本当に尊敬していたし、同時にこれほど嫌味なく人と関われる人がいるのかと嫉妬もした。
だからこそ、尽くしたいと思ったし、尽くしてしまった。相手の好きな音楽を聞いて、好きな映画を見た。ただ、相手の趣味は相手の趣味なのだから、自分まで好きになることはないのだ。そういう時に、一緒にカラオケ行こうとか、一緒に映画見ようとか言うべきで、俺の中で『一緒に』の意識がなさ過ぎた。
もう後悔したくない俺は、次に愛する人を幸せにするため、こうして自分を省みる。次はきっとうまくいく。もらった誕生日プレゼントはぜったいに捨てない。
彼女と最後に会った日、「さめさんには私以上にいい人いるよ!」と言われた。
それは将来の君だと思ってたよ。
そう伝えて俺はこの恋を閉じた。