
シェフ交流会をレポート!
シェアダイン広報PR担当の中村です。今回はシェアダイン登録シェフのサポートの1つでもある「シェフ交流会」をご紹介します。
シェフ交流会とは
シェアダインでは様々なジャンルで活躍されてきた料理人が3,000人以上登録しており、シェフ同士の交流を目的としたイベントを定期的に開催しています。 シェフ同士技術を共有することで、出張料理のプロフェッショナルとして登録シェフの能力の底上げを目指すための活動です。
シェフが得意料理を持ち寄りおこなう「レシピ交換会」や人気シェフの「講習会」、レンタルキッチンを借りておこなう「技術交換会」とシェフの要望に応じてカスタマイズしながら運営しています。
技術交換会の様子
今回はフレンチシェフとして活躍されているyahanシェフの呼びかけで中華のTakeシェフ、和食のアツシェフの3名が講師として技術を披露してくれました!

お店のように油を使えない家庭調理でもべちゃっとしない回鍋肉のコツ、フレンチシェフならではの家庭での調理手順、家庭でタコの煮物を作るときの裏技などを調理しながら参加者に教え、皆さん興味津々で学んでいます。

お客様と向き合う出張シェフならではの悩みを、シェフ同士交流することで解決し技術を高め合う姿勢がまさにプロ集団!という感じですね!
このピーラーどうやって使うの?と調理器具の使い方を教わる光景も。

会話は弾み、使っている調味料の話しや食べるものに気を使うことで結果的に病気をせずに健康でいられると、食に携わるプロの会話は学ぶことばかりです!
今後やってみたいこと
現在、シェフ交流会は東京だけでの開催ですが、次回はオンラインで地方在住シェフにも参加いただき、全国のシェフが気軽に参加できるシェアダイン独自の施策として認知拡大をしたいです。
他ジャンルのシェフから学ぶことで、中華のシェフがローストビーフを作ったり、和食のシェフが中華を作ることができると、お客様のご要望にお答えできる範囲が広がりバラエティー豊かな食事を提供でき、より満足いただけるサービスになっていくと良いなと思います。
料理人の新しい働き方、キャリア支援に興味のある方、ぜひお話しましょう!
お気軽にカジュアル面談にご参加ください!