見出し画像

木曽三川マラソン(25.1.19)走りました🎶

47都道府県制覇に向けて岐阜県です

今年初めてのレースは、岐阜県の「木曽三川マラソン」です。岐阜県のお隣り愛知県出身の自分には馴染みですが、木曽三川は「木曽川、長良川、揖斐川」で、愛知県との県境、この辺りは広域な「名古屋圏」ということになります。この三川の河川敷レースです。
恒例の前日観光と言っても、今さら行きたいところもないので、前日夕方ギリギリで名古屋入りしてホテル泊でレースに挑む予定をしていました。今も母が住む実家が愛知県内にあるのですが、今回はスルーの予定にしていたところ、「行ってきなさい」と妻に言われ、拒否は出来ないので、少し遠回りして実家に顔出しです。

お昼を「the名古屋メシ」のひつまぶしのお弁当にしたので、夜は「another名古屋メシ」の「矢場とん」で・・・

久々の味噌カツで一気に名古屋モード

レース当日

河川敷の約10キロのクォーターコースを4周する参加料4000円の大会です。事前に参加者のリストが公表されていますが、遠方からの参加者も結構います。「いびがわマラソン」のフルが休止中の現在、岐阜県で開催される唯一のフルマラソンだと思います。
スタート地点までのアクセスは基本的に自家用車(!!!)、まさに「名古屋あるある」ですが、当方は7~8キロ離れた私鉄駅からタクシーで・・・「マラソン」と「タクシー」は、自分的には「うなぎ」と「梅干し」くらい食い合わせが悪いと思っていますが仕方ありません。

こんな感じの河川敷
右は長良川です

フルの参加者は900人程度、フルマラソンでは初の無観客試合です。朝は0°Cまで冷え込みましたが、快晴で風もなくマラソン日和になりました。
スタートから川上に5キロ上り、5キロ下る周回コースです。無観客でスイッチの入りようがないので落ち着いた出だし、そのままペース上がらず、ズルズルと後退しながら、何ら見せ場もなく(見る人も居ませんが)、何とかゴールです。

前走より少し速いので、
一応シーズンベスト💦

速報タイムで4:42:13、うーん、走れない💦

タクシー難民に💦

参加賞に、大根(当地の名産品❓)とタオルをもらって帰路につきます。

さて、ここからが本日の本番でした。
朝は「タクシーGO」で簡単につかまったタクシーですが、帰りはそうはいきません。「タクシーGO」は対象圏外、地場のタクシー会社も機能不全、まさに「アクセスは自家用車」でした。
「広域な名古屋圏」などと知ったような口をたたいた天罰か💦簡単にタクシーがつかまるような所では、そもそも、ありませんでした。

タクシーがダメなら、選択肢は駅まで7〜8キロ歩くか?どうやら、15分くらいバス停まで歩いて、川の逆側(西側)のローカル駅経由で帰るか?の二択に💦
この大会は、遠方からの参加者も結構いるはずですが皆さんはどうしているのか?レンタカーかな?とか思いつつ、バス停に向けて進軍です。

参加賞の大根がずしりと重い

のどかな風景、天気が良いのでマラソン後の散歩も悪くない。

もしかしたら「輪中」を歩いているのか?

15分ほど歩いてバス停へ。

休日は2時間に一本のバス💦

やっと来たバスに乗り込み養老鉄道石津駅へ。

風情あり過ぎなローカル駅
単線で「その手は桑名の焼き蛤」

桑名から名古屋へ、って、ヘトヘトです。

名古屋飯、ダメ押しの海老フライ

何はともあれ、47都道府県制覇に向けて31都道府県目をゲットです🎶




いいなと思ったら応援しよう!