見出し画像

「いのち まんなか」その4~普遍の少子化対策~ いばらき自炊塾②

ここまでの流れは ↓ 3本の記事をご参照ください😊

「いのち まんなか」その1
~普遍の少子化対策~ みんなの畑①


「いのち まんなか」その2
~普遍の少子化対策~ みんなの畑②


「いのち まんなか」その3
~普遍の少子化対策~ いばらき自炊塾①

みんなで一緒にご飯を食べると、あっという間に仲よくなります💖

「はじめまして」の人ばかり。
親子・きょうだい・学生さん…
気づけば、ごちゃ混ぜ😊
上級生が下級生の遊びを。
大学生が小学生の学びを。
高校の先生が幼児の言葉&表現を。
ママさんが大学生のキャリアを。

年齢、立場関係なく、お互いが「楽しい💖」を通して成長していきます。
そして、お互いの人生を豊かにしていきます🌸

強制的にやらされる「外発的」な動機づけではなく、「やってみたい!」という「内発的」な動機づけで、遊びも、学びも、仕事も、子育ても…楽しめるようになります。

詳細は いばらき自炊塾① をご参照ください

外発的な「ガマン」や「こうあるべき」を強いるより、内発的な「喜び」を引き出した方が、人は成長します。

「心の喜ぶことをする」

自分の内側から喜びを感じることができると、「ありがとう」の気持ちが自然とあふれてきます。

喜びは、誰かから与えてもらうと、失う不安が一生つきまといます。
与えてもらえなかった時に「裏切られた」という気持ちにもなります。

日々の小さな「楽しかった」「嬉しかった」の積み重ねが、人生を豊かにしていきます。

ここからは、いただいた感想の一部を紹介させていただきます。

百聞は一見に如かず👍
(すべて使用許可をいただいています)

今日はありがとうございました!
子どもたちとても楽しかったようです。

畑仕事、ほんとにいろんなことを学べますね。

防災のことも、子どもたちがすごく積極的に動いてて、しかも頭を使ってるのもよくわかりました。
素晴らしかったです。

そして、〇〇くん&〇〇ちゃん、たくさん可愛がらせてもらって、息子がめちゃくちゃ幸せそうでした。

ありがとうございました。
ママによろしくお伝えください。

このメッセージをママさんに伝えると…

いやもう
〇〇が幸せそうすぎて
ほんまに行かせてもらってよかった🥹
見ててしあわせやった〜
ありがとう😭!

茨木のひとたちはみんな優しいなあ
温かいわまじでやばい

ほんまに心が浄化された

ワンオペ育児のママさん

あと、ママが話してくれたんですが、「初めて自分以外の人に、抱っこーの手を出してるのをみました」と話していました。
〇〇に、抱っこーって手を出してたそうです。
〇〇に話したら、とても嬉しそうにしていて、お姉ちゃんがちょっとヤキモチやいてました🤣
私も、〇〇の優しいところが見られて嬉しかったです。 返信不要です!

それでも「ありがとう」を言いたいから、返信がきます(笑)

〇〇があんなたのしそうにしてるの
久しぶりに見てホンマに幸せやった(^^)
こちらこそありがとうございましたm(_ _)m
帰り際に
名前何?って聞いてくれて
あ、やっぱりこどもって
名前なんか知らんくてもこうやって
仲良くなれて遊んでくれるんやなあって思った!

ボランティアに来てくれた大学生

今日はありがとうございました😊
むちゃくちゃ楽しかったです
小学生たちも最後は一緒に鬼ごっこしたり、楽しく遊べました!!
今回の会を立ち上げてくれてありがとうございます😊
この会がなかったら、子供たちに会えなかったと思います!

⚠️僕で良ければ全力サポートします💪

車の運転とか大好きなので!茨木以外でもどこでも大阪、奈良、京都、兵庫なら全然動けるので!
是非いつでも誘って下さい!! 
なんなら誘って欲しいです!
僕も楽しみにしています😊😊

その他にも

〇〇君最後懐いてくれてて!

最初は少しお互い緊張していたけど、
さつまいもの苗🌱を植える時ぐらいから少し懐いてくれてて抱っこが出来たりして ご飯も一緒に食べて

他のお兄ちゃんが〇〇君の事を可愛がっててくれてて横取りしたら行けないと思って他の小学生の子と遊んでました笑

〇〇君も他の人と遊んで、もう僕のこと忘れたかな?と思ってたけど
最後お別れする時号泣してくれて😭

こっちまでそんなに懐いてくれてて寂しがってくれるの??って思ってだいぶ悲しかったです笑

本当に楽しい1日でした!!

僕からも言ったんですけど、ママさんにも本当に楽しかったですと言ってるよぉ〜って、お伝えしてもらえると嬉しいです😊

子どもの「喜び」&「成長」は、親のパワーにつながります💪

〇〇はUSJよりもレゴランドに行った時よりもいい顔していました。

そして、親子でたくさん学ばせてもらいました。

クワの使い方めっちゃ上手いなぁ。って褒めてもらってん。 お父さん、クワはこーやって使うんやで。と、ドヤ顔で教えてました。 調理室では、知らない間に人参の千切りしていてびっくり

親子の時間だけではなかなか学べない、教えれない事を周りにいるたくさんの大人、お友達から学ばせてもらっていました。

はじめて会った方も、一緒に畑仕事をして、一緒にお昼ご飯食べて、一緒に遊んで、、、 帰る頃には (また遊ぼうな。お母さん、連絡先交換しといてー)と😆

私も充実して楽しい時間を過ごせたから、泥だらけ、汗臭い服もルンルンで洗えました(^_^)v

こんな機会を作ってくださる、辻さんはじめ、皆様に本当に感謝です。
ありがとうございました。

たくましく育ったサツマイモが出来上がるまで水やりも楽しみたいと思います。

「みんなの畑」「いばらき自炊塾」
イベントが終わると、お礼メッセージが夜中まで鳴りやみません💖

「ありがとう」の連鎖が、一生終わらない(笑)

自分がしてもらった事、それが自分より年下の子どもたちにやってあげたい事に自然となっているのだと感じています。

与えてもらったものは与えられるようになる。

まさにこれだな✨

前田真理さんFB記事より

《子どもの生きる力と伸びる力を1ミリも無駄にしない》 息子の不服そうな表情をよく激写してくださいましたw その後の活かされた、自分の知識を人の役に立てる力😊 昨日、小さなお子さん達も参加されていて、寝るまで「可愛かった可愛かった」と連呼。 ...

Posted by Mari Maeda on Monday, May 29, 2023

制度やお金があっても、「心」が伴っていないと虚しいままです。

「みんなの畑」で、小学生からさつま芋の苗の植え方を教わった茨木高校生。

高校生が小学生から学ぶ

教わった学生さんが中心となり、さつま芋の苗を植え終わったそうです🌈

次世代につなぐ

茨木高校生の感想

私は今まで地域のボランティア活動に参加したことがなかったので少し不安でしたが、畑仕事を通してたくさんの人と関わることができ、とても楽しかったので、もっと地域の活動に参加していればよかったなと思いました!

また、自分よりも小さい子どもたちが積極的に取り組んでいる姿をみて、私もその姿勢を見習おうと思いました!!

みんなの畑は公園みたいに賑わっているなと感じました。
普段は年上の人と関わることが多く、特に小学生と関わることはないので今日はいい機会でした。
楽しめたので良かったです!

今日はボランティアに行ってみて、さまざまな世代の人が一緒に農作業を楽しんでいるところがとても良いなと思いました。
また、いつでも来て畑と触れ合えるようになっていることで、たくさんの人がみんなの畑に参加しやすくなっているのだと実感しました。

誰かの存在は、必ず誰かの支えになります💪

「支援」ではなく「互助」 = 「お互いさま」 です💖

そして「人」への感謝は、「まち」への感謝に広がります😊

みんなで植えようさつまいも、夏野菜&いばらき自炊塾 ありがとうございました。

いやー!楽しかったー!

こどもらはどの世代の方とも話し、遊び、共に作業し、みんなでご飯をいただく。

その中で心動かすことがあり、目には見えないけれど、こども達の心に今日のことが刻み込まれる。

いろんな人からの優しさをたっぷり感じることで、人を信じる心、自分を信じる心が育ち、自分のやさしい世界が作られて行くのだろうと思いました。

朝から夕方までたっぷりと遊び、くたくたになって帰ったこども達。

畑での作業はこども達に任せ、私はお喋りに花を咲かせ、入交先生達が作ってくださったお昼ご飯をいただき、至福しかない時間でした。

なんなら、残ったお米やお味噌をいただいて帰り 「今日は夜ご飯作らんでええ!」 ものすごい開放感。

「ゴミ拾いにいこう!」 帰ってから、ゴミ拾いに行きました。

朝から夕方まで出掛けていて、普段なら疲れてクタクタ、なにもしたくない。と思うのだけどこの日は違いました。

私がこの日いただいた恩。
それをゴミ拾いという行いで還元! 循環というやつですね。

こんな環境で子育てをさせていただけていること、生活をさせていただいていること、なにもかも全てに感謝でした!

本当にありがとうございました😊

「異次元の少子化対策」
制度がある 制度が使える 別物です。

今回のイベントもそうですが、役所の手続きや検診に行きたくても、赤ちゃん & 荷物を持って移動をするのは困難です。

体調不良の時は、なおさらです。

誰かの小さな困りごとを身近な誰かが解決できたら、制度を使わなくても安心して暮らせます。

公共交通機関まで歩くには遠く
車の送迎がないと
イベントに参加できなかった親子3人

「普遍の少子化対策」
本質が伝わりますように🌈






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?