![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60401051/rectangle_large_type_2_f51617eea03ad8a1b2abfee928ea843f.jpg?width=1200)
フリースクール こころのテラス
お幸せさまです。
うちの3人のこどもたちは、みんな不登校で只今フリースクールこころのテラスに通わせてもらっています。
旦那さまの実家の敷地に、新築を建てましたが、1年8ヵ月で、こどもたちの不登校をきっかけに出てくることになりました。
本当は、跡継ぎがイヤでやりたくない気持ちがあったというのもありました。
けど、私たちしか跡継ぎはもういないから、私たちの老後みてもらわないととか、先祖代々の土地をといわれて、うつりすみましたが、自分に嘘をついていたのでうまくいくはずもなく。。。
そんな中のこどもの不登校。
まぁ初めは一番下の息子の不登園もあったのですがね。
そして、上の姉たちが不登校になり。フリースクールを知っていたので、そこの代表の坂井先生には、LINEで相談して、受けとめてもらい、温かい言葉をかけてもらい、何度涙して助けられたことか。前の学校との面談にも来てもらったり。攻撃のエネルギーが一切なく、先生でも、誰といても変わらない。安心のエネルギー。相手に短い質問をすることで、気づきをあたえていく。こどもたちに慕われ愛される先生。
フリースクールにこどもたちも定期的に通うようになり。
義父母や旦那さまには、不登校は、私のせいだとか、育て方が悪いとか、ぶったり殴ったりしても連れていかせた方が良いとか。(私が自分をせめていたから、相手もせめてくれてたんですがね^^)
先生たちにも理解されず、毎日の休みの連絡や、学校での面談の日々や、いきなり先生が家に来るとか、めちゃめちゃストレスで、心は追い込まれて行くばかり。
そんな中で、こころのテラスのみなさんに、サポートしてもらってきました。
「ともよんは何も悪くないよ。だれも悪くない。ただこどもたちが学校に合わないだけ。」
「ムリに学校に連れていくことやこどもたちを責めることは、命にもかかわってくる」っていうことをご自身のこどもの体験談を元に語ってくださいました。
色んな不登校やこどもたちに関わってきた人たちなので、体験も知識も豊富で納得することばかり。
教育機会確保法という法律があり、不登校は問題行動ではない‼️ということも知りました。
○休養の必要性(休んで良い)
○学校以外の場の重要性(フリースクールや民間団体、家などで過ごして良い)
○学校も学校以外の居場所があるということの情報提供をすること
などが定められている。
でも、小さい頃から当たり前にある学校に行かなきゃいけないって固定観念って根強くて、学校に行かないと将来の道はどうなるとか、親もなかなか不登校のことを受け入れられなかったりするわけです。
フリースクールで実際過ごしている子たちをみると、安心したりするわけです。
みんな笑顔で穏やかにやりたいことをして楽しそうに過ごしているからです。
「自分のやりたいことをとことんやると、自ずと自分の好きなことが見つかり、その道に自ら進んでいく。」
私でも、何をしたいのか本当のところわかってないのに、こころのテラスのこどもたちは、自分が何が好きでやりたいのかわかってて、自分を満たしてて、たくさんの才能もみせてくれています。
そして、自立している。とても優しく思いやりがあり、自分の意志がしっかりある。やりたくないことはやらない。
安心安全な居場所で過ごすことの大切さをこどもたちをみて教わりました。
フリースクールに通うようになり、スタッフの方々からのアドバイスで私もこどもへの理解がすすんでいきました。
私から離れなかった次女が自分でやりたい遊びを自分で見つけたり、スタッフのお母さんたちとお喋りしたり。前はスライムさわってたり、粘土さわったり、ハイチュウなど噛んでないと、落ち着かなかったのに、今は卒業しました。
自分の世界に入り込んで人と関わらず、何かあると妹や弟にイライラをぶつけていた長女が自分のやりたいことをやることで心の余裕ができて、弟や妹にもゲームやタブレットを譲ることができたり、仲良く遊んだり。
弟は、何か手持ち無沙汰になると「つまんない」と私の元にきていたのに、自分の世界に没頭出きるようになり、フリースクールも自分で行かない選択もして、今はポケモンにはまり中でポケモンゲームもしたり、全身で楽しさをあらわして、ニコニコしています。(3人目の不登校でも、1年生からっていうのが初めは受け入れられず、上の2人と同様ムリに連れて行こうとした時もありました。上の2人がいってないから、不登校になるんだと旦那さまから言われたりしてましたが、その時もフリースクールのスタッフの方々に「3人とも行けない、行かない理由は違うんだよ。」と諭してもらい、私も軌道修正できました。)
こどもたちも自分のやりたいことに熱中できているので、エネルギーも蓄えられて、家事の手伝いや公園にもこどもたちだけで遊びに行くようになったり。。。
旦那さまもこどもたちとゲームで楽しく遊んだりと、どんどん目の前の出来事が変化していきました。(今も変容中です☆彡たまに母の怒りの八つ当たりも受けてくれてます(笑))
家族にも笑顔がふえていったのです。心からの笑顔が。
フリースクールの近くに引っ越してきたことは、とっても大きかったです。
環境を変えるって、本当に大切です。
引っ越し先では、学校の対応も変わったし、先生たちも不登校のことを理解してくれるようになりました。
私たち家族はこのフリースクールこころのテラスに出会えたことは、とっても大きいです。
私の中でも、自分自身にある枠や固定観念が取り外されていきました。(ゲームとYouTubeなんてもっての他、テレビですらダメで外遊びはよしと思ってて、合計でテレビを2回、ゲームを1回壊しましたしね(笑)それだけでも今の自由さはすごい進歩や〰️)
親も子も助けていただき、サポートいただいている居場所。
今年の5月から、特定非営利活動法人こころのテラスになりました。(Npo法人化)
サポートしていただく賛助会員も募集してますので、良かったらHPものぞいてみてください。
いつも親子共々、たくさんの幸せな時間とたくさんの愛を与え続けてくれて、本当に本当にありがとうございます。
こころのテラスの皆さまに出会えたことに心より感謝いたします。
皆さまの更なる幸福と繁栄をお祈りしております。
幸せな世界へ導いてくれたこどもたちにも心からの感謝を込めて。
すべての人が安心安全で幸せで平和な世界で生きられますように。