見出し画像

大きい幸せよりも、小さな幸せ。

大きい幸せは一瞬だったり、なくなった時の落差で落ち込みやすかったりするから。

幸せでいたいなら、小さい幸せを日常にもっておくのがよいんだよね。

小さい幸せを感じられる自分でいたら、周りの家族も幸せだよね!
大きい幸せって、なかなかチャンス来ないから。
大きい幸せしか知らないのは不幸かも…

幸せって感じられるのは、
簡単?難しい?

簡単な人は、何でも幸せを感じられる人。

難しい人は、そんなことぐらいては心が動かないと思っている。

ホルモンでいうと、
前者はセロトニン、オキシトシン。
後者はドーパミンやアドレナリン。
日々は前者のホルモンを意識する幸せ。

母親になると行動に制限がある。
だからこそ、アドレナリンがでるような興奮してしまう刺激を求めたりはできにくい。

それを不幸と思うのか、
逆に日常に感じるセロトニンやオキシトシンのような安らぎを幸せだと思うのか。

もし日常を幸せに感じたい、のであればヨガで育ててみませんか。

日常を幸せに感じる。
小さな幸せを積み重ねていく人生を創る。


𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳𓂃 𓈒𓏸𓈒꙳

母になると、制限やら
守るものやら責任やらでてきます。

毎日一瞬で過ぎ、無事に過ごすことを選ぶか
充実感と幸せで過ごすを選ぶか。

後者を選ぶ方へ。
そのヒントを発信!

イベントもしてます!

気になる方は、フォローしてくださると嬉しいです!


今日も素敵な1日をお過ごしください🌿


いいなと思ったら応援しよう!