![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76398081/rectangle_large_type_2_c18ad0e1933eaaa4790832d22bd33149.jpeg?width=1200)
【介護と認知症】温泉でパワーチャージ!
おはようございます。
大髙ユキです。
認知症の母の自宅介護で、母の態度や言葉に精神的なボディーブローがつもりに積もって、昨日はイライラマックスになってしまいました。昨日は夏のように暑く、母もイライラしているから、2人でイライラでぶつかり合う。
母にお風呂を入れないといけないし、どうしょう~~、はぁ~しんどい、面倒くさいけど、お母さんもスッキリしたほうが気分もよくなるし・・・。と考えていたら、温泉に行きたいという自分の本音が出てきた。源泉かけ流しの温泉があるスーパー銭湯であれば、母はお風呂に入るし、わたしは温泉でパワーチャージできる!から一石二鳥やん!!!
夫に相談して、夫の仕事が終わったら温泉に行きたい旨を伝えたらOKが出た。
近所にある温泉のスーパー銭湯は2か所あったが、婦人病に効果があり、美肌効果もある温泉にした。大家からもらった無料券も使えるからちょうどいい。
母に伝えたらお風呂拒否をされたが、その日はわたしが膝に痛みを感じいたので、「膝がいたいから温泉治療をしたいから一緒に行こう。」と言ったら、母も温泉に行ってくれた。
温泉に入る前に髪の毛や体を洗っていたら、母も「気持ちいいわぁ~~」と喜んでいた。腰や背中に刺激を与えるジェットバスは、母がみずから入りたいと言い出した。母は中腰で5分もジェットバスを堪能をした。それから露天風呂に入り、私の気分もスッキリとしてきた。1時間だけの温泉だったが、母も機嫌が良くなり、私もとげとげしい心がほどけた。夫も仕事での疲れがたまっていたのが取れたようだ。
夫から「週一でここの温泉に行こう!」と言ってくれた。
夫の提案には3つの意味がある。
1つは、これから暑くなりお風呂に入りたがらない母が、楽しくお風呂を楽しんでスッキリして気持ちよく過ごしてもらうため。
2つ目は、私の介護での労力を減らすため。
3つ目は、温泉で四大元素のエネルギーをパワーチャージするため。
四大元素とは、「土・水・風・火」で出来ており、それが現実を叶えることに必要なものであり、人間の体の中にも四大元素のエネルギーがある。
温泉は四大元素がすべてある。露天風呂になると風も取り入れることができる。
週一の温泉で四大元素のエネルギーチャージをして、どのように自宅介護がハッピーになってくのか実験である。
介護で疲れたら温泉に行くと良いですよ。
翌日がまったく違うとわたしは感じた。