
地面師たちの「もうええでしょう」を全部あつめて、営業クロージングの教科書を作った。
話題の地面師たち。
例に漏れず、僕も一気見しましたが、
やっぱり一番印象的だったのは、
ピエール瀧の「もうええでしょう」 でした。
「もうええでしょう」
— Netflix Japan | ネットフリックス (@NetflixJP) August 6, 2024
『#地面師たち』から、聞けば聞くほど癖になる後藤(#ピエール瀧) の常套句をバリエーションでどうぞ。
絶対決めたい商談や、長引く打ち合わせに使ってみては?#TokyoSwindlers #PierreTaki pic.twitter.com/K4fee1SGGW
そんなこと思ってたらちゃんと公式もまとめてくれてた(さすが)
このnoteでは「もうええでしょう」に類する、
すべてのピエール瀧の営業クロージングフレーズを集めました。
是非、一刻も早く契約を決めて切り上げたいときに引用してみてください。
もうええやろ。
え?あんた登録年次いつなん?
えらい若いから心配なってな。いつ?
なんやまだ年次制研修1回しか受けとらへんのかいな?
そんなんで来ないな大事な決済務まるんかいな。
ちょっと心配なってきましたね。
先方が若手の時に使いましょう。
年次でマウントを取り、相手の若さを突いて、早く契約を取り切ります。
弱気な相手であるほど、きっと効果的なはず。
できる限り、ふてぶてしい雰囲気を醸し出しながら喋ると◎
どこでもええやろ そんなん!
これ以上、何を確認することがあんねん。
せっかくこちらの先生が島崎さん本人やって証明書作ってくらはったのに。
そんな今日会っただけのなんも知らんぺーぺーの司法書士が、
弁護士の先生や天下の公証人の本人確認を疑ったりしてええんかい?
ねえ、先生?なあ、あんたの職業倫理どないなってんの?
社長、もうええでしょう?
先方が細かいことを気にし出した時に使いましょう。こちら側の主張に対して第三者の後ろ盾があるときにだけ使うことができます。
相手の細やかな仕事を失礼に転換して、倫理観まで疑った後に、
ダメ押しの「もうええでしょう」で落としましょう。
まだ早いわ。着金を確認するまでは安心できへんわ。
頼むわ。このあとすぐ大阪いかなあかんねん。
契約を終えた後も抜かりません。
あくまでこちらは契約を「してやった」と言うスタンスを通すことで、
先方が疑う余地をなくしましょう。
大事な契約の後ろには大阪に行く予定を作っていきましょう。
せっかく川井さんが相場より下げてくれてはるのに、
そっからさらにダンピングすんの?
あんま欲かかんほうがええんとちゃいますか。
三井 東急だけやのうて、野村や森からも問い合わせきてる言うてましたねえ阿比留さん。こっちは早く決めてくれたところと契約したいんですわ。
先方が踏み込んで交渉してきた時の返し刀として。
欲深い、意地汚いというレッテルを先に貼ってあげることで、
先方が悪いことをしているという認識を会議室内で揃えてあげます。
嘘でもいいので、競合の動きも付け加えて先方の即断を促しましょう。
あー、そういう杓子定規なんはやめませんか。
川井さん、今朝から体調が思わしないんですわ。
こないに大勢の前に来るのも久しぶりで。
それにこのあと寺の方にも行かんとならんのでしょう。
契約の打ち合わせ冒頭に相手の挨拶を遮ってこのフレーズを入れましょう。
一気に主導権を握ることができ、かつ、細かいコミュニケーションも省くことができるので契約までの時間を圧縮できます。
「杓子定規」という聞きなれないワードを使って、知性を感じさせながら、注意を引くことがポイント。
もうええでしょう。
そんなんいくら本人かて細かい年月まで覚えてませんよ。
ほな あんた。自分が勤めてるこの法律事務所いつできたか知ってますか?
知らんやろが。そちらにもお聞きしますわ。石洋ハウスがいつできたか知ってますか。
ただでさえ体調悪いんやから。こない大勢の初対面の人間に囲まれて、あれこれ聞かれたら、そらあ答えられるもんも答えられなくなりますよ。
青柳さん、もうええでしょう。
こちらのフレーズ、「もうええでしょう」という結論を用いたPREP法になっていることお気づきになりましたでしょうか。
[結論] もうええでしょう。
[理由] そんなんいくら本人かて細かい年月まで覚えてませんよ。
[具体] ほな あんた。自分が勤めてるこの法律事務所いつできたか知ってますか?知らんやろが。そちらにもお聞きしますわ。石洋ハウスがいつできたか知ってますか。
ただでさえ体調悪いんやから。こない大勢の初対面の人間に囲まれて、あれこれ聞かれたら、そらあ答えられるもんも答えられなくなりますよ。
[結論] 青柳さん、もうええでしょう。
「もうええでしょう」という結論を通すために、
まず冒頭で結論の「もうええでしょう」を伝え、
なぜ「もうええでしょう」なのか理由を添え、
その理由が成立することを示す具体を相手にも伺い同意を得て、
改めて最後に「もうええでしょう」という結論を握りに行く。
こうして、何がなんでも「もうええでしょう」まで持っていきます。
どうしても「もうええでしょう」に持っていきたい時に使いましょう。
かなりくどいので、1契約につき1回までにしましょう。
さあ もうええでしょう。
川井さん体調悪いんやし、ねえ。
どないですか 青柳さん。お寺の見学はやめにして、石洋に向かうってのは。
本人確認も済んで 物件の下見にも立ち会うてもろたことやし、十分でしょ。
体調が悪い時はさすがに「もうええでしょう」。
さあ もうええでしょう。
川井さん このあとも寺の仕事あるんやから、
我々は引き上げましょ。
寺の仕事がある時はさすがに「もうええでしょう」。
いかがでしたでしょうか。
明日からの営業クロージングに是非お役立てください。
最後に、まだ地面師を見ていない人へ。
もうええでしょう、下のリンクからはよ見たら。