![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162541733/rectangle_large_type_2_02c683ee26a36a594437efe071798697.jpeg?width=1200)
資産5000万円超えると社会貢献したくなる。その先にはお金では得られない『幸せ』があった。
<はじめに>
皆さんこんにちは!シャナです!
「資産5000万円貯まるとどのような世界が広がっているか考えたことはありますか?」
一言でいうと「社会貢献」したくなります(笑)不思議なものですね(笑)
大学生の頃の私は「40歳までに5000万円貯めたいなー」と漠然と思っていました。その先にどのような生活が待っているかをお金の面だけで考えていました。
例えば、5000万円を4%ルールに従って取り崩せば、サイドFIREはできそうだなとか、地方なら持ち家を一括で買えるなとか。。。
しかし、いざ5000万円を貯めてみると、そんなお金のことよりも、どのように社会に貢献しようか考えるようになりました。
これは本心です。
今まで通りお金を普通に使っても資産が減らないどこらかむしろ増えるフェーズに来ています。(私の生活費は10万円/月以下(笑))
旅行欲などは上がり、2024年は海外旅行1回と国内旅行6回行きました。12月にはディズニーに行く予定です。
ただ、それだけだと何か足りないと感じちゃうんですよね。
その足りない部分こそが『社会貢献』です。
やはり人間は誰かから認められたい、必要とされたい生き物なのですね。
私が一番幸せを感じるタイミングが「自分と関わったことでその人の人生が好転した時」です。つまり、自分が楽しみたい欲より、誰かの役に立ってるその時が最も幸福なのです。
このことからも、5000万円貯めてから、社会貢献活動に取り組んでいます。今日は2024年どのようなことに取り組んだか日記感覚でお話しします(笑)
ここから先は
2,702字
/
3画像
この記事のみ
¥
980
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?