見出し画像

【無料記事】山梨県外せないおすすめ観光スポット/体験

<はじめに>

皆さんこんにちは!シャナです!

先月1泊2日で山梨旅行に行ってきました!

私は普段お金系の発信をしていますので、コスパを重視して率直に旅行の感想を述べていきます。



<山梨旅行1日目>

私の旅行は基本的にアクティブ系です。
アウトドアアクティビティが好きな人やお子さんがおられるご家庭の参考になります!


①富士急ハイランド

滞在時間: 2025/2/14(金) 12:00~18:00
営業時間: 9:00-18:00
場所: 〒403-0017山梨県富士吉田市新西原5丁目6-1

【かかった費用】※2名分の費用
1日フリーパス: 7100×2=14200円
戦慄迷宮(フリーパスとは別料金要): 4000円
いちごあめ: 700円
いわな: 700円
4色もち: 600円
似顔絵: 6110円 (富士急ver+キーホルダー)
おみあげ: 3600円
計: 29910円

<乗ったアトラクション>
・FUJIYAMA
待ち時間: 30分(平日)


富士急の名物ジェットコースター!フジヤマ!
乗車時間は3分36秒ととっても長い!
絶叫系大好きな人なら何回でも乗りたくなるジェット―コースターです。

私個人としてはナガスパのスチールドラゴン、白鯨よりも断然怖かった印象です。この2つの高さ・横揺れ・回転の怖さがすべて詰め込まれたようなジェットコースターでした。

スピードもものすごく早く感じますし、身体へのG(重力)も半端なかったように思います。

特に落下回数が多く、体が宙に浮く感覚が大好きな人はぜひ乗ってみてください!

絶叫が苦手な方は辞めておくことをおすすめします!!

ちなみに私は3回も乗りました(笑)



・ええじゃないか
待ち時間: 10分

足が宙ぶらりんで14回の上下回転を含む、新感覚のジェットコースターでした。

正直、自分がどこにいるか分からなくなりました(笑)

最初の垂直落下の部分はかなり体が浮きます。フリーフォールと同じ感じですね。

これも絶叫が苦手な方は辞めておくことをおすすめします!!


・ZOKKON

待ち時間: 40分

ZOKKONは今までのコースター型のライドとは異なるバイク型のライドです。

新感覚のジェットコースターでした。バイク好きにはおすすめです。

コースト途中に4回の加速があり、スピードが速く、爽快感を感じられました。

前進と行進が混ざり、途中でコース変更もあります。

FUJIYAMAとええじゃないかと比べると恐怖さがなく、絶叫が苦手な方も子供も全員楽しめるますよ!!

実際一番待ち時間が長かったので、全世代から人気のジェットコースターです!


・戦慄迷宮(日本一怖いお化け屋敷)
病院を舞台にした、お化け屋敷。所要時間50分。

病院がモチーフになっていますが、病院の消毒液のにおいや霊安室の寒さまで5感すべてに訴えかけるお化け屋敷でした。

「日本一怖い」と称されるほど、他のお化け屋敷よりは驚いた回数は多かったです。途中でリタイアする方もちらほら。

特に廊下の途中でアクターの方に追いかけられた時は恐怖すぎました。

私の連れも大号泣でした(笑)

平日だったからかチケットは午後からでも問題なく取れました。
予約は30分おきの枠で時間を決めて予約する形です。

休日は売り切れも多いようなので、お早めに購入することをおすすめします!


・絶望要塞
絶望要塞は、迷宮と化した巨大要塞からの脱出を試みるアトラクション。

要塞内には、様々な罠が仕掛けられており、これに知恵や記憶力を駆使して立ち向かうゲームです。

私は2ndミッションで終わりました。どうやら挑戦者の中で半分くらいの順位だったそう。。。

もう一回挑戦したい。。。


<食べ物>
食べ物の持ち込みはOKでした。
コンビニでおにぎりや飲み物を買って持ち込みました。
園内で購入して食べたものは以下です。

・4色もち
バレンタイン限定のカラフルな4色もち。
これはSNS映え間違いなし!!

ソーダ、ずんだ、あんこ、わらび餅と4味楽しめます!
味はもちろん最高!

その場でもちを焼いてくれるため、熱々な状態でいただくことができます!


・イワナ
イワナの塩焼きです。
園内に漂うイワナのいい匂いに惹かれました。

とても美味でした。
他のお客さんもたくさん食べ歩きされていたので、富士急の人気商品の一つの言えるでしょう。

こちらも購入すると焼きたての状態で食べれます!!


・いちごあめ
原宿に店舗があり、ヒカキン、ヒカル、コムドットなどが撮影に使っている店舗です。

1日の売り本数が日本一も記録しているそう。

私も食しましたが、飴のパリパリ感・いちごの甘みを存分に感じることができ、とてもおいしかったです。



②富士松園ホテル

場所: 〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中195

【かかった費用】
1泊素泊まりプラン: 12820円(2名分)

部屋は和室ツインにしました。
部屋はとてもきれいで、ベットも快適でした。
朝、窓から見える山中湖も絶景!!

アメニティも特に問題なかったです。

ただ1点、コンセントがベットの近くになかったのが不便でした。
モバイルバッテリーを持っていくことを推奨します。

大浴場も付いています。
大浴場は岩露天風呂が開放的で、眺めもよく最高でした。
露天風呂からも大自然や富士山が見えます!

このクオリティで一人当たり6000円なので、コスパ最強だと思います。

安い理由としては、県庁所在地である甲府や富士急ハイランドよりも車で30分程度離れた場所にあるためです。

車がないと止まるのは厳しいでしょう。


③めし処 よしざわ

営業時間: 11;30-13:00, 18:00-23:00
場所: 〒401-0501山梨県南都留郡山中湖村山中727-2

【かかった費用】
・辛みそラーメン: 850×2=1700円
・揚げギョーザ: 600円
・鳥のから揚げ: 700円
計: 3000円

個人経営の居酒屋です。若い夫婦で経営され、美男美女でした。
山の奥の方にポツンと一軒ある店で、行くまでも道は暗く細い道で、ここに本当に店があるのか?と疑うレベルでした(笑)

車がないと行くのが厳しいです。

Google評価が4.7/5だったので、楽しみに行きました。

人気メニューは辛みそらーめん。1~5辛で辛さを調節できます。
私は2辛を選びましたが、結構辛かったです(笑)
辛い物が苦手な人は食べられないので、1辛を選びましょう(笑)

揚げギョーザ、鶏のから揚げは外サクサクで最高にうまかったです。
これはもし店に来たら絶対頼むべき。

行った当日はバレンタインだったので、チョコもサービスでもらえました。
プチ幸せを感じれました。

お客さんが求める以上の魅力的品質を感じることができ、人気の理由が分かりました!

<山梨旅行1日目総費用>
①富士急ハイランド : 29910円
②富士松園ホテル:12820円
③めし処 よしざわ:3000円
計:45730円


<山梨旅行2日目>

①Naturebase
滞在時間: 2025/2/15(土) 7:30~9:00
場所: 401-0301山梨県富士河口湖町4010

【かかった費用】
ワカサギ釣り: 3500×2=7000円
遊漁税: 1100×2=2200円
計: 9200円

・ワカサギ釣り

河口湖の岸から船でワカサギのいる場所へ移動。外は2月ということもあり、-5℃で激寒でした。

実際の釣りは船の中でしました。中にはストーブがあって、外よりは多少暖かかったです。ただ足はとてつもなく寒い。絶対防寒してきてください。

90分釣りをしたが、私は1匹も釣れませんでした。。。

私の連れだけ2匹釣れ、それ以外の20名くらいは1匹も釣れませんでした。。。

子供も20分ほどで飽きて、立ち回ったり船の周りを歩いたりと散々な状態でしたね(笑)

2月はシーズン的にもおすすめではないかも。。。

値段も一人4600円なので、1匹も釣れなかったら本当にもったいないです。

ワカサギは釣れませんでしたが、ワカサギのてんぷらを提供してくれるので、朝食の心配はありませんでした。

フリードリンクとして、コーヒー、ココア、紅茶もあるので、飲み物も用意する必要はありませんでした。

②笛吹川フルーツ公園
滞在時間: 10:00~13:00
営業時間: 2025/2/15(土)  9:00~17:00
場所: 〒405-0043 山梨県山梨市江曽原1488

【かかった費用】
ジェラート: 600円
フルーツサンド: 1000円
フランクフルト: 100×2=200円
計: 1800円

フルーツ公園は花、果樹園、アスレチック、カフェ、くだものの館といった施設がありました。

アスレチックや遊具がたくさんあるので、お子さん連れの方は楽しめます!

山梨は果樹栽培に適した地形であることから、ぶどう、もも、すももの生産量は日本一です。その果樹園が見れますし、果物の館では果物の歴史について学ぶことができます。

カフェではフルーツサンドを食べました。味が、オレンジ、いちご、キウイ、柿。生クリームと果物の甘さで口の中が幸せすぎました(笑)

③ジュエリーミュージアム
滞在時間: 14:00~14:10
営業時間: 10:00-17:00
場所: 〒400-0031山梨県甲府市丸の内1丁目6-1

【かかった費用】
0円

オリジナルジュエリー作り体験をしたかったのですが、予約がいっぱいで体験できませんでした。
体験希望の方は事前に予約しましょう。

入館料無料で宝石見学もできます。10分もあれば観覧できました。

宝石や指輪などを購入もできます。結婚指輪・婚約指輪を購入される方もいるそうです。


④甲府跡
滞在時間: 14:00~14:10
場所: 〒400-0031  山梨県甲府市丸の内一丁目

【かかった費用】
0円

舞鶴城公園は、16世紀末に築城された甲府城跡の一部で、現在は公園として開放されています。

甲府駅から徒歩約3分の位置にあります。

公園内には石垣や復元された門を見ることができます。

城跡のてっぺんまで上ると、東西南北360度甲府の街並みを一望できます。

富士山の頭が見えたのはかなり印象的でした。

桜の名所としても有名で、春には約160本の桜が甲府城の石垣を囲むように咲き誇り、のんびりと散歩ができる憩いの場ともなっています。

<山梨旅行2日目総費用>
①Naturebase : 9200円
②笛吹川フルーツ公園:1800円
③ジュエリーパーク:0円
④舞鶴城跡:0円
計:11000円

<山梨旅行総費用>

1日目: 45730円
2日目: 11000円
交通費(ガソリン・高速・駐車場): 30000円
計: 86730円

今回の山梨旅行、コスパ重視で楽しめた2日間でした!

富士急ハイランドで絶叫を満喫し、自然の中でのワカサギ釣りやフルーツ公園でのんびり過ごし、美味しいご飯も堪能。費用は合計約8.7万円と、2人でこの内容なら満足度は高かったです!

山梨はアクティブ派もリラックス派も楽しめる魅力的な場所。次回は季節を変えて、また違った山梨を体験したいですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
山梨旅行を考えている方の参考になれば嬉しいです!


<SNSアカウント>

・X

https://twitter.com/shana_apamas

・Youtube


<Xのツイート>

https://twitter.com/shana_apamas





いいなと思ったら応援しよう!