
俳句まとめ 2024年1月
ホトカミだのインスタに投稿した俳句をまとめました。
1月版です。

元旦の朝6時台です。駅に向かっております。
初富士や 向かう先には 薬師堂

元旦は、新井薬師に行く事が目的で近くの沼袋氷川神社に参拝いたしました。
大変な賑わいで、昨年までのコロナ過での神社が嘘のように感じられました。
ここ数年間は、明治神宮や成田山新勝寺などの有名な所には参拝者はあったのでしょうが、小さな所はひっそりとしていたように思います。
寒風の下、待つのは辛かったですが、2019年までの状態に戻りつつあることを感じ、感謝しました。
もちろん、祈るのは、二度とあのような騒動が起きないように。それです。
お囃子も観る事が出来、楽しく参拝いたしました。
ここは、七福神全員集合!の珍しい聖地でもあるなと感慨深いものがありました。
行列に 待ちわびる祈願 寒風や

中野にある新井薬師さんで、バイトの手違いで他人の御朱印帳を渡され(気づかずに帰宅する私がアホ)。般若のように怒った私に若い修行僧が奈良県長谷寺の精神病快癒の御守りをくれました。
けど、1時間も待たされて風邪ひいたんやでええ。もう怒ってもええやろ。
寒風や 般若の我に 守あり



台東区・妙経寺さんにて。山門の向こうに観えるは、数輪花開いた梅です。
門の先 紅白梅の香 御主題と

浅草・待乳山聖天にてコロナ過でずっと休止中だった大根祭が5年ぶりに開催されました。
大根をお供えし、祈祷し、それを風呂ふき大根にして振舞われます。
祈禱済みの大根はご自由にお持ちください。との事で、何本も頂きました。
風呂ふき大根も美味しく、感謝でした。
風呂吹きの 風呂吹きの 素顔で味わう 浅草よ

私の仕事は、外で冷たい水しか出ない環境です。
仕事場から図書館に向かう途中にある真言宗寺院の猫で手を温めてます。
赤切れの手 猫と大師の 温もりや
こちらのお寺のことは、詳しくはここに。

川崎市・夢見ヶ崎公園の中にある日蓮宗・了源寺さん。
本堂前にあるネコヤナギの樹がフワフワの花が少し咲いていた。
もうすぐ立春だ。
夢見るや 道灌と共に 猫柳
詳しくは、こちらに。


川崎市・夢見ヶ崎公園の中にある天照皇大神神社です。
太田道灌がこの神社に参拝した後、夢を見、江戸城を築城した伝説があります。
道灌が夢を見た丘。そこからの夢見ヶ崎の地名です。
冬暖か 夢見し江戸へ 築城よ

冬日和 大師導く 温かさ
大田区・武蔵新田にある真言宗智山派花光院さんにて。
雲のない空の下、温かい人たちに喉が渇いていた私にお茶をくださったお寺の方。感謝します。
詳しくは、こちらに。


川崎市幸区鹿島田にある天満宮です。
天満宮には梅の花。
梅の花にはウグイス。
もうすぐ立春。
心和むひと時でした。
鳥居抜け 香る白き 梅の花