![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142067939/rectangle_large_type_2_477270be10d830d35896643ad85ac9b9.jpeg?width=1200)
染井吉野発祥の駒込にて
![](https://assets.st-note.com/img/1716824852300-KVbNgZJyTo.jpg?width=1200)
染井吉野というから、巣鴨商店街近くの染井霊園を思い浮かべていたら、ここ駒込駅周辺が染井吉野発祥の地であるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716825021335-rS9ntkv6TN.jpg?width=1200)
駒込駅前のポストは、こんなに美しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1716825051053-0BldeQeWad.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1716825060264-773TxKpBA0.jpg?width=1200)
駒込駅のすぐ裏に記念公園がある。
実は、私は10代、20代の時に、この辺りにはよく行っていたのだ。
キリスト教会がここにあったもので。
けれども、当時は寺や神社に行くことは偶像崇拝だの言われていたもので、全く知らないで過ごしてきたのだ。
染井稲荷に行くには、妙義神社から細い小道を歩くのだが、両側が染井吉野の並木道になっている。
来る季節を間違えたな・・・・
日本で花というと桜を意味する。俳句でも、花と書くと桜になる。
桜の美しさに感動する。そして、句を詠む。
これは熱心なキリスト教徒であった頃は出来なかった。
なんだか、もったいない人生を送ってしまったな。そんな想いにかられてしまう。
けれども、残り少ないかもしれないが、これから沢山の桜を観に行きたい。
そう思うのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1716825373742-jddorMEXs3.jpg?width=1200)