![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132935566/rectangle_large_type_2_200a44fcb9b60ad1f485e8b5b0c7ed0d.jpeg?width=1200)
俳句まとめ 2024年3月
ホトカミだのインスタに投稿した俳句をまとめました。
3月版です。
![](https://assets.st-note.com/img/1709570881115-6e9yyirbtU.jpg?width=1200)
静岡県沼津市にある臨済宗松蔭寺に行きました。
丹田式呼吸の本を読むと、白隠禅師の名前が出てきます。その白隠禅師のお寺です。
現在の臨済宗の祖とも言われるお方です。
ジョン・レノンは白隠禅師に影響を受け、イマジンの歌詞は、白隠禅師の教えから来ているそうです。
住職夫人、檀家さんたち。温かく、感謝です。
河津桜が見事でした。
ただ座り 河津桜に イマジンよ
![](https://assets.st-note.com/img/1712242898791-S4R59W4H42.png)
春彼岸 願いは多し 和の国よ
お彼岸の時期、近くにある吉田茂元総理の墓参りに行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713887056946-M5wQxejWoa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713887072715-LwOgFqM4OD.jpg?width=1200)
無人寺 走りし過去に スミレ咲き
亡くなった従弟の菩提寺にて。
![](https://assets.st-note.com/img/1713888055856-TNUXwu1RS8.jpg?width=1200)
父・聖神社からの風景。
桃の花の向こうに観える武甲山は格別です。
春寒し 空に映えるは 武甲山
![](https://assets.st-note.com/img/1713888145587-v8kVOvod0k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713888204816-jwQrU7pv1r.jpg?width=1200)
川崎市麻生区の王禅寺公園の桜が綺麗でした。
目の前にある真言宗豊山派王禅寺の飼い猫が、桜を見に来ておりました。
山寺や 早咲きの花 猫魅入り
![](https://assets.st-note.com/img/1713888503625-6gK86hwhDT.jpg?width=1200)
伊豆長岡。眞珠院さんの隣にあります。
奥行きが広く、石段を上登った先の景観は素晴らしいです。
隣のお堂と一体となったかのような風景でした。
寒桜 鳥居越しに 仏観る
![](https://assets.st-note.com/img/1713888577645-USfqpcCMKx.jpg?width=1200)
伊豆長岡駅近くにある、眞珠院です。
源頼朝の最初の妻である八重姫を祀るお寺です。
春先の 八重姫偲び 御堂かな
![](https://assets.st-note.com/img/1713888793219-L6qXt138nF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713888813546-JF07b312w6.jpg?width=1200)
沼津市の無量堂です。
臨済宗中興の祖として名高い白隠禅 師は、貞享2年(1685)に原宿の長澤家 の三男として生まれ、幼名は岩次郎と いった。この地は長澤家の旧宅があっ たところで、白隠が生まれた頃からあっ たとされる井戸が現存しており、「産湯 の井戸」として当時の姿を伝えている。 現在この地には無量堂が建てられ、白 隠の遺徳を偲んでいる。 (沼津市パンフレットより)
白隠禅師の生まれた家が元々あり、この土地を銀行が買い取りマンションでもという計画もあったそうなのだが、京都・妙楽寺さんが土地を購入。白隠禅師の生地としてこのような記念の場所を提供してくださったそうだ。周りの臨済宗寺院が交替で管理をするのだそうだ。
敷地内の花が綺麗であった。
山桜桃(ユスラウメ)が見事に咲いていた。
禅の道 辿る合間に 山桜桃