![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159173037/rectangle_large_type_2_371003726ff04e130fa4df6b4f413485.jpeg?width=1200)
大和路の旅 その2
奈良県桜井市・長谷寺近くの宿に宿泊した翌日は6時半に玄関に集合。
宿の車で朝の勤行で。
今思うと、車よりも歩いた方が速いかな?という距離でもある。
来年、牡丹の季節には独りで歩きにしよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728301793-AMuGq3PUelo89LbXg0HY1IJh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728301904-nY1STQlXw2IgCePbsdfWMqH3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728301904-N7Spl2n9jkXbvdCOcusY1gAx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728301904-EIbo16sLZKyPcF5qjt4UkCzw.jpg?width=1200)
詳しくは、こちらに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729763151-aK63pnP1CxGULkJciN0MvqZT.png?width=1200)
朝の勤行のあとの、宿の朝食。茶粥が美味しい。
さあ!忙しく走り回る旅は続く。
近鉄・長谷寺駅から大和八木駅と乗換え。橿原神宮前駅に。
![](https://assets.st-note.com/img/1729763244-lGiKpI4xgBrmyj3DSNY1LJ67.png?width=1200)
明日香村はここからバスで行くのだ。
バスの時間を見ると、先に橿原神宮に行った方がいいと判断し。橿原神宮へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1728301904-EYXdru69kHwQpzAm8V0PFyhI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728301905-IF0giPfBxEVqNpnD1LeQJcZT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762283-mPnB6sbLoKDk9vGYxiuEA4tI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762283-wRNn6zQVq3xy2Prg0TFmS8YA.jpg?width=1200)
道路から観えるは大きな鳥居。神社の中もなんと広々としているのだろう。
茅葺屋根?素晴らしい神社であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729763271-Ni4Dtukv8w7aGo5SpPsrjVLm.png?width=1200)
バス旅の始まりです♪
![](https://assets.st-note.com/img/1729763109-T4sFPr2ilGJcC9K6hnyM8eHQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762283-lThys6utp3Y2NIPg8a1B5LkH.jpg?width=1200)
まずは飛鳥寺に。思っていたよりも小さな寺であった。
詳しくは、こちらに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762283-khNYAvK0RbFLPZzil28dHU7e.jpg?width=1200)
飛鳥寺からすぐ近くの飛鳥座神社に。
Googleマップでは、この崖を登って入るよう指示。
なんやねん!と文句を言いいながらも、バス通りの方に行くと鳥居があるので、そちらから。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762284-h6HrXyWobws7MAEVn4ScGm31.jpg?width=1200)
岡寺に行こうと、結局はGoogleマップに頼る自分であった。
ということで、本来はバス路線沿いに歩けば道はわかりやすいのだろうが、山の中、畑のあぜ道と歩くことに。
だが。それでも、おおお!こんな所に!と発見があったのは嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762285-VEO0iCDKoezFWA8kayXSHU2Q.jpg?width=1200)
藤原鎌足のお母様のお墓だという。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762285-R0MDKwnAOEJ98gF4ktpfs36X.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762285-92YAZgXKJVLlDi8mUITsMv4h.jpg?width=1200)
見事なコスモス。山道を歩く楽しみがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762286-JNodqcsFi7RrnbOE12lVAGvj.jpg?width=1200)
藤原鎌足が生れた場所らしい。奥は神社になっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762286-jtd1L4FKgokTysba8imUNOzE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762287-70NgPzM9aqdJxILDjKwc3BYr.jpg?width=1200)
ああああああああ!
ワラビにゼンマイーーー。
採りたい。春に又来るぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762287-6fNO9RerkqGCbEJPvHhLd57s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762287-fCUapAXjhq6Qkom18MRviKEe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762288-MJIT6c73sxnW0FVSN4rejOd9.jpg?width=1200)
岡寺に到着!
迎えてくれたのは、三毛猫のミケネちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762288-Ur71A8QjVkqJLMI0s34d6gxG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762346-XhFHwZqo4jeUc3YuNvdIsD6P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762346-XOP8loqwI3yg9KRv546ahiFt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762346-FACr1TJMIp4GSbU9WnYgmZ0P.jpg?width=1200)
詳しくは、こちらに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762347-KsSN98L0XurFoy1HR5baOPZp.jpg?width=1200)
さてさて、岡寺から駅に行くにもバスを待つ時間が40分ほどある。
ということで、バス停の前にあるカフェでイチジクパフェを。
ああ、歩き疲れた身体には甘い物が嬉しい。
こちらをご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762347-iexBfDkNZ9oTydwgU1Ku4OzG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762347-ia0v9C31D4GMLnoRyVeNUAkj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762348-ZwvD2NSpVaHe8yYTzU0bBQPj.jpg?width=1200)
そして、バスで近鉄・飛鳥駅に。
さあ、まだ時間もあるし、どうしよう。。。
そうだ!西大寺駅に行けば、秋篠寺と西大寺がある!
この旅で、すっかり近鉄お宅になってしまったようだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762348-Af4QcXdxCwZvVFD6zMrulmKY.jpg?width=1200)
秋篠寺の前にあるのは競輪場。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762348-vXnPgk8yUEaQKbsFemfVR5Hw.jpg?width=1200)
秋篠寺は苔が宝石のようにキラキラしていて美しい。
詳しくは、こちらに。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762348-2UO8cIZFa5Qui9TLvq1kgslK.jpg?width=1200)
西大寺には、やはりGoogleマップに頼るのであった。
すると、ここで指示は終わり。
え?ここの塀を登るんかーーーい?
と、丁度、檀家さんだか付属幼稚園の用務員の男性か、掃除をしておられたので、お聞きする。
ここの塀をずっと真っ直ぐ行き、突き当りを右に行くと入口ですよ、とのことであった。
やはり、頼るは地元民なり!
![](https://assets.st-note.com/img/1729762349-FSv4m3I8hoUpBsWenQl9RHfO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762349-0wKxFUsL3Jiuy6VgonIOXb9D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762349-gH7BAmzEeaLxtcQVos0rbqTv.jpg?width=1200)
夕方だった為か、奈良公園からは離れているためか。参拝客は私だけであった。
外国人観光客がおらず、静かに過ごせるのは本当に有難い。
詳しくは、こちらに。
さあ、もう夕方だ。西大寺駅で何か夕食を買って、ホテルに行こう。
ホテルは国鉄奈良駅の前なのだが、近鉄奈良駅から歩けるであろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762350-AOW7SMZpjD0Pfy2g3maQEuTH.jpg?width=1200)
と思ったら、なんと!!大雨。
歩く前から靴が濡れている。
ここはタクシーでホテルに。と。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762372-oeEPhDL3BnQkOfZSWw6vKtdT.jpg?width=1200)
到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762407-2fM5Blye9rHN0Rk4zmEYjFXK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729762408-LPE1aCsKDMA5SBWyrH4uVieJ.jpg?width=1200)
こちらのホテルは、玄関で靴脱ぎ靴箱に。裸足で館内は歩く形式だ。清潔で日本的で安心できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762408-geVAw9xT5CzZqRcUGsWLo31M.jpg?width=1200)
近鉄奈良駅で靴が濡れてしまった為、フロントにて靴を乾かす器具を借りる。有難い。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762408-0aVyetEQ4rNMc2fRCwdgFkuH.jpg?width=1200)
西大寺駅の駅ナカで購入した夕食。連泊なので、のんびりといい加減に・・・
イヤイヤ、早速、フロントから荷物発送の箱と送り状一式を頂き、箱詰めしながら。
![](https://assets.st-note.com/img/1729762408-Y5qRZ9wp1aLVt0gud3NlhyJO.png?width=1200)
鉄道、バスに乗りながらもよく歩いた!
ちなみに、5時ごろにホテルに着いてるのかな。