![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156095173/rectangle_large_type_2_b8f4e2539cbadd2e056a6ade3447966a.jpeg?width=1200)
秦野の水は美味しい
弘法大師伝説の地は制覇したい!
神奈川県秦野市。ここも又弘法大師伝説のある地だ。
弘法山などは、その名が示す通り!であろう。
更に調べて行くと・・・
出雲大社相模分祀では、美味しい水が自由に汲めるということをしったのだ。
ううううむ。空のペットボトル150円?高いね。あと、ボトルも1200円?
![](https://assets.st-note.com/img/1727597055-cQF5odASVMTqahvw7EDUrb2I.jpg?width=1200)
ということで、家にあった空のペットボトルを持参。
もったいないもんね。
![](https://assets.st-note.com/img/1727773944-XwxvETYSo8jMNWb4Z6KJFruQ.png)
出雲大社相模分祀に到着。
![](https://assets.st-note.com/img/1727597056-Gb4o3FQdisx8IfuEepXkBDKn.jpg?width=1200)
水ボトル1200円て、100円ショップで売っているのと変わらないかも。ああ、ケチケチ婆さん。
![](https://assets.st-note.com/img/1727597056-ItOCFH74x2s9AkSWuV0LfDqY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727597056-U4YbB8RuyKsH05QGPWmiT3jV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727597056-m8v6Uh1IJcSYRe5GzFnbATXK.jpg?width=1200)
ということで、水を汲める場所へ。
ひんやりしていて美味しい水だ。そのまま飲める。
![](https://assets.st-note.com/img/1727597057-HiJTORC6WnDesKuomg23S7k8.jpg?width=1200)
そして、その後は秦野駅に。
北口から5分ほど歩いた場所に、弘法の清水がある。弘法大師伝説の湧き水だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727597028-RY0pyUAQLkalr5XNJGmxFPSD.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727597029-PY4FQJkV1bZvoCNS75uXTxyI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1727597029-Ndfc3QAMzwGHE8WS17tCneRB.jpg?width=1200)
こんこんと湧き出る水。そのまま飲めるので早速飲む。汗だくで喉が渇いていたのだ。
冷たくて、自販機などで購入する水よりも美味しいかも。
今回は2ヶ所だけしか訪れていないのだが、秦野市には他にも美味しい湧き水の汲める場所があるらしいのだ。
私。もしも秦野市に住んでいたらお風呂と洗濯のすすぎくらいしか水道代をかけない自信がある!洗濯、掃除、トイレを流すは風呂の残り湯で。
ケチケチ婆さんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1727774452-l7XoCFBrRWbxSZYymG8EeDcP.png)
ちなみに、こちらが秦野市で販売しているもの。駅前の観光案内所で100円であった。