
新呑川湯さん@北糀谷(大田区)
ちょっと久しぶりの銭湯になりました。
今回は、大森からバスで20分くらいの北糀谷にある、
新呑川湯(しんのみがわゆ)さんに行ってきました!
銭湯サイトに分かりやすい記事が載っているので、
こちらを読んでいただければどんな場所かは
お分かりいただけますが(笑)、
私は私がよかったなと思うことを
いつも通り書いていこうと思います。
https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-440
1. 広くて綺麗な脱衣所
2019年にリニューアルオープンしたそうで、
きれいなんだろうなぁと思ってはいましたが、
めっちゃきれいでした!
脱衣所が広々としていて、ロッカーも少し大きめでした。
なぜか荷物が多くなる私にはとてもありがたい!
(最近はそうでもないですが、冬場は上着もあり
ロッカーがぱんぱんになってしまう)
ドライヤーは3台で3分20円。
洗面所もいくつかあって、長椅子もあって、
お風呂上がりにもゆっくりできてよかったです。
ちなみに受付の前にも小さめでしたが
お休みスペースがあって、テレビが置いてあったので
ご家族での待ち合わせもできそうでした。
2.真っ白なシルク風呂
これまでにもシルクの湯、
と言うのには何度か出会って来たのですが、
ここのシルクは本当に真っ白!でした。
入浴剤を入れたかのような白で、
シルクってこう言うことか!
と、初めて分かりました。笑
炭酸泉やジェットバス(弱め)と同じ浴槽で、
42℃くらいでした。
温度計は大きめのデジタル表示で見やすかった!
電気&ラドン湯は区切られた別スペースにあり、
そちらの電気もいい感じでした。
まず浴槽に入る側の壁に電極?が付いてるので、
入る時に足にびりびりきます。
そのまま入ると、反対側の壁についてる電極にも挟まれるので、
向きをどうするかで両脇から電気を受けることもできるし
前後から電気を受けることもできます。
区切られてるので個室で電気風呂、
みたいな感じでよかったです。
露天風呂もあって、こちらは45℃くらい。
露天…というか、壁もあるし天井もあるし、
という感じではあったのですが、
外からの空気が入るようになっているのか、
涼しくて過ごしやすかったです。
しかも広かった!
椅子が3つ置いてあり、サウナ上がりの方が
交代して休みに来ていました。
もちろん私もゆっくり休めました!
3.たくさん砂時計のあるサウナ
追加200円でサウナに入れます。
良心的価格設定!
2019年リノベとあって、やはりきれいだし広めです。
ただ、サウナマット貸出しはなく、
サウナ料金にはタオルは含まれてないので、
タオルは持ってく必要ありです
(たぶんレンタルもできるはず),。
壁にところどころ砂時計が付いており、
それぞれのタイミングで5分測れるようになってました。
この日はコンタクトにするのを忘れていて
(最近毎回忘れてる)
裸眼で何も見えなかったので、
近くの壁の砂時計とても助かりました!
リンスインシャンプーとボディーソープは
置いてありました。
雨の日ということもあってか、
空いていてのんびり過ごすことができました。
最寄りの駅からバスなので、
出掛けるには少し行きづらい場所かも知れませんが、
銭湯巡りをするようになって、
バスでいろんなところに出かけられることを知り、
普段使わないバスに乗る機会が増え
活動範囲が広がっています。
Google mapでバスの時間や路線まで出てくるので、
とにかく便利な世の中だなぁと恩恵を受けています。