
お客様が神様って時代は終わった
逮捕者がでた。
もちろん、こんな人ばかりではないことは承知しているが、これはもう、
**お客様は神様
という時代が終わったということだろう **
どちらが優位に立っているという話ではなく、お互いの立場と目的を尊重し合うモラルと関係性を構築しないといけない。
ネット上にはこんな思わず首を縦に振ってしまいそうになる書き込みがある。
今回のニュースは飲食店のケースだが、これはどんな業種でも当てはまることだろう。
さらに言うなら、BtoBのビジネスモデルにも同じことが言える。
店側→ご利用頂きありがとうございます。
客側→提供頂きありがとうございます。
シンプルにこの精神だろう。
価値の選択が顧客側にあるのと同じように、
価値の設定が店側にあるのもまた事実だ。
BtoBで多い、この値段で買ってやるわという、正にお客様が神様論に類似した関係性の優位を利用した押し付けの価格設定は、ある意味考え直す必要があるように思う。
ふんぞりかえって、立場を利用できる時代でもなかろうに。
いいなと思ったら応援しよう!
