見出し画像

大学生になってから金銭感覚の違いに気が付いた話。

皆さんこんにちは。

ブログ「大学生から始めるセミリタイア日記」を更新しています。私「しゃけづ」と申します。

今回は、「私が大学生1年生の時から感じている、金銭感覚の違い」について書いていこうと思います。

大学に入学してから少なからず思う方はいるのではないでしょうか?

特に、パソコン購入について金銭感覚に違いを感じた場面を書きます。それではよろしくお願いします。

大学入学当初に感じた金銭感覚の違い


私は現在大学4年生ですが、大学に入学して違うなと特に感じた場面は金銭感覚についてでした。それは入学前にも思う部分はありました(学費以外で)。

入学前の金銭感覚の違い1つ目

~大学生協のパソコン編~


入学前、とあるチラシが入ってきました。

「大学生活を始めるうえでの相談会」のような内容でチラシが入ってきまして、何かと不安だったこともあり親と参加することにしました。

相談会には他の親御さんや入学予定の方が来ており、個別というよりかは全員で話を聞くという形でした。詳細は運転免許の取得時期について、新生活に当たっての注意点、教科書販売についてなど非常に参考になるものでした。

その際に、「大学生活にはレポートや発表があるため、パソコンが必要になります」といった内容で「大学生協のパソコン」「電子辞書」を進められました。

ここまでは問題ないのですが、驚くべきはその価格です。パソコンは約15万円、電子辞書は約3万円と私にとっては高い部類の物に感じました。

しかしそのような中、周りの親と入学予定の方は購入にあたっての契約書をその場で書き始めたではありませんか。2つの合計額は約18万円程ですが、その場で即決している様子を私はただ茫然と見ていました。

もしも、パソコンを購入するなら


これが私の大学入学にあたって一番初めに感じた金銭感覚の違いです。結局、私と私の親はその場では契約書にはサインせずその場から去りました。

その後、大学の授業に使うパソコンにしてはあまりにもハイスペックすぎであると感じた私は、メーカーのネットショップにてオフィスソフトを扱える程度の性能を持つ4万円ほどのノートパソコンを購入しました。

2021年6月28日現在でも、大学入学前に購入したこのパソコンを使い、ブログを書いています。4年間、特にこのパソコンで困ったことはありませんし(YouTube見ながら複数タブを開くときついときはあるが)、壊れてもいません。

大学入学に当たって必ずパソコンが必要かと言われれば、あったら便利という形でした。

なぜなら、大学にはコンピューター室があり必要に応じてパソコンを使うことが可能であるためです。また、オンライン授業が始まっている現在でもポケットWi-Fiやパソコンの貸し出しは行っています。

お金を払わずに大学が行っているサポートを活用し、恩恵を得ることができます。

もしも大学生になりパソコンを買うとしたら、大学生協で販売するパソコンはオーバースペックかもしれません(文系学生の場合は)。

確かに見た目はかっこいいかもしれませんが。しかし、レポートを書くにしても、多少プログラミングを行うとしても、そこまでの製品は私にとってはいらないと感じます。

何に使うためのパソコンかを考えれば、いらない性能や保険をそぎ落とすことで使うお金を減らすことは可能です。どうせ使わないのですから。

まとめ


これまで大学入学前後で金銭感覚の違いを感じた場面について、パソコン購入について挙げました。

安いと思える金額、高いと思える金額は人それぞれであると思いますが、少しでもお金を節約したい方は用途に合わせてパソコンのスぺックを検討することで実現が可能です。

現在でも金銭感覚のギャップは時より感じますが、何とかやっています。今後の記事でも上記の例以外にも金銭感覚の違いを感じた場面を書いていこうと思っています。

いらない部分のお金を削ることで他に回せる自由なお金は増えます。大学生活もより楽しくなると思いますので、興味のない方も検討してみてください。

本当はもう一つあるのですが「note」では一つだけ書かせていただきました。もし、もう一つが気になる方は元の記事をご覧ください。筆者(しゃけづ)がとても喜びます。

今回は以上になります。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?