見出し画像

[ワーホリ] ワーホリ必見!あなたに合ったフラットの探し方!

こんにちは!今日も読んでいただきありがとうございます!

私が実際に体験したフラットの話も次の記事なんかで書きたいと思いますが、今日は海外に出て初めてシェアハウス、フラットシェアをする方に向けてフラットの借り方や、注意したい点をシェアしたいと思います!
日本でシェアハウスで暮らすというのは、なかなか珍しいことですよね。私なんかも、日本では東京に住んでいた、職場も近かったこともあり一人暮らしする必要もなく実家で暮らしていました。なのでニュージーランドで初めて、家族以外の誰かと一緒に暮らすという体験をしました。

ちなみに、私がフラットシェアしたのは3回で、ニュージーランドのネルソン(2回)とイギリスのリバプールに住んでいた時です。

今までにフラットシェアをしたことがない人は、どんなフラットメイトなのか、オーナーはどんな人なのか、家賃はどのくらいなのか、気になるところですよね。

ニュージーランドでフラットや賃貸を借りる時にはどんな方法があるのか?
基本的にはオンラインで探している人が多いのではないでしょうか?

実際にフラットを探してみよう!

実際に家を借りるときのよくある方法を見ていきましょう!

よくあるフラット募集(オンライン)

・Facebook Marketplace/各地域のFacebookグループ
ニュージーランドでは今でも圧倒的にFacebookが盛んです。日本の若い世代にはあまり主流ではないかもしれませんが、NZに来る際はアカウントを作ることをお勧めします!
FBでは各地域ごとにグループがあり、そのグループに参加し情報を集めます。家探しに限らず、物の売り買い、仕事探し、落とし物などいろんな投稿が上がってきます。そして、そのFacebook上から個人間でのDMのやり取りに繋がります。

Trade me Property
私はTrade meでの賃貸やフラットのやり取りはしたことがありませんが、どうやらニュージーランド最大の賃貸・売買サイトなのだそう。

nzflatmates
このサイトは、フラットを探すだけではなく、Facebook同様フラットメイトも探せるサイト。

・不動産会社(Real Estate Agency)を利用する
ワーホリだとあまりメジャーな方法ではありませんが、移住目的や長期でしっかりした契約を結びたい人が利用する方法です。インスペクションもかなりしっかり行われます。
代表的な会社には以下のようなものがあります。
Barfoot&Thompson (オークランド中心部)
Ray White
Harcourts
Bayleys
Summit

学校や職場、街の掲示板や紹介

語学学校やスーパー、街にある掲示板にフラットメイト募集の張り紙があることがあります。
他にもローカルの知り合いがいれば、その人との世間話や口コミから人と人が繋がっていくことも珍しくはないニュージーランド。人からの紹介でフラットの情報を得ることができる場合もあります。

あとは短期で滞在しているバックパッカーズにも掲示板があったりします。そして宿泊者同士でフラットや仕事の情報を共有できることもあるでしょう。

フラットを決める時に気をつけたいポイント

・家賃(rent):基本的には週単位で表示されていることが多い。フラットの場合、都市にもよりますが相場は週$200〜300が多いのではないでしょうか?そして夏のハイシーズンや、スキーシーズンになるともう少し値上がったりすることがあります。また、カップルで住む場合もそのフラットによって値段が変わってきたりします。そこはオーナーにしっかり確認をとってください。

・ボンド:日本でいう敷金・礼金みたいなものですかね。基本的に、退去時に家や部屋の破損がない限り戻ってくるお金です。しかし基本的に入居時に家賃1ヶ月分を払うことが多いので、最初は痛い出費になります。

・電気、水道、Wi-Fiの料金:これらは家賃の中に含まれていたり、家賃と別途で請求される場合もあります。特に電気代は冬になるとかなり高くなるので、家賃に含まれていない場合、$30〜$50を目安に考えておいた方がいいでしょう。これも、オーナーによって様々です。

・フラットメイトのライフスタイル:意外と重要になってくるのが、どんな人がフラットメイトとして一緒に暮らしていくのか。自分と同じような生活スタイルだったらいいですが、帰りが遅かったり、夜勤だったり、はたまた早朝の仕事だったり、他にも家でパーティするかなどなど、自分と全く違う生活スタイルはかなり苦痛になります。

さいごに

家探しは仕事探しと同じくらい、見つからないとストレスなものになります。なので、NZに来る前から住む場所の目星をつけたり、Facebookアカウントを作るなどして、事前の準備が大切です。仮に、住みたい場所が見つかったとしても、人気のある家だと競争相手(同じように家探ししている人)が必ずいます。内見に行った時にあなたの人柄や、当たり前ですが、家賃を滞納されないためにどんな仕事をしているか収入源があるのかなどチェックされたりします。他にもパーティしない、動物の有無や、タバコを吸わないなどなど。他にも住みたい人がいると最終的に決めるのはオーナーになるので、なるべくプラスの印象を与えられるようにすることがポイントかと思います。

また、2回目以降引っ越しをするようであれば、確実にレファレンス(家のオーナーや職場の上司から)をもらったほうがいいでしょう。

ではまた次回!引き続きフラット関連の記事を書いていきたいと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

シャカ@NZからの記録
これからもたくさんの人に読んでもらえるよう、頭も心も豊かに成長したいです!サポートよろしくお願いいたします!!