EC系Webデザイナーが参考にした記事 Vol.1
仕事の参考になった(もしくは今後参考になりそうな)記事をスクラップしていきます。
自分用のメモですが、いつか誰かの参考になるかも知れません。
スクラップした時期【2020年4月5日~2020年4月13日】
人のことなんて何もわからない。だから自分が『読みたいことを、書けばいい。』 | 箕輪編集室- MINOHEN -
https://minowanowa.com/208
ユーモアと読みごたえがたっぷりで、読んでいるうちに何だか気分が明るくなってくる。
UX設計の第一歩-インテリジェントネット社内勉強会
https://www.slideshare.net/Intelligentnet/ux160330
長大なスライドだけれども、さくさく読めるので何度も読み返したい。
> カスタマージャーニーマップはすべてのタッチポイントの設計、UXフローはタッチポイントごとの詳細な設計
> いつだって意識してUXについて考えていなければ、いきなりお仕事でパッと良いUXなんて設計できないんです。
なぜ飯テロ画像をTOP画面に持ってきたのか? ホットペッパーグルメのデザイン一新で心がけたこと
https://logmi.jp/tech/articles/322602
TOPのビジュアル変更やUI改修でCVRが向上した貴重な例。この手の改修で成功したという記事をあまり見たことがないので。
プロが教えるレイアウト・タイポグラフィとアートディレクションの方法 | デザインコラム・ブログ | ASOBO DESIGN™
https://asobo-design.com/nex/blog-11-3-24019.html
ロサンゼルスのデザイナーによる、エディトリアルデザインのレビュー風景。レビュー内容として一貫しているのはこのあたり。
・何とも揃っていない要素を無くすこと
・メリハリをつけること=メリハリはデザインの王様
・余白
・フォントに少しだけ手を加える(主に切り取る)と、グッと洗練される。
Amazing Javascript Game Source Codes for Free
https://www.ma-no.org/en/programming/javascript/amazing-javascript-game-source-codes-for-free
JavaScript製のゲームをソースコードへのリンクつきで紹介。Flappy Bard、へびゲーム、テトリス、クイズ、卓球、神経衰弱、ハングマン、パズルボブル。参考にはしないけど、まとまっていたので。
Yusuke Nakaya on CodePen
https://codepen.io/YusukeNakaya/pens/popular/
CSSアニメーションの宝庫。こういう方をCSSアニメーション職人というのだろう。
リンクのへの rel=noopener 付与による Tabnabbing 対策 | blog.jxck.io
https://blog.jxck.io/entries/2016-06-12/noopener.html
指定していないと、子タブ内の記述で親タブを任意のURLに遷移させることができてしまい危険、ということを改めて動画キャプチャを交えて確認。
レビュアー向けデザインレビューの仕方|MAY|note
https://note.com/may_nishimori/n/n6397c93b995c
デザインレビュアーの基本姿勢がまとまっている。ただ、この内容の前に大切なのは「適切なレビュアーを人選すること」と「デザイン要件定義内容や経緯をレビュアーが理解していること」だと思う。
そうでないと、脊髄反射的だったり場当たり的な批評といった、よくある悲劇が待っている。
仮想DOMは本当に“速い”のか? DOM操作の新しい考え方を、フレームワークを実装して理解しよう #エンジニアHub - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2020/02/18/103000
仮想DOMの話。空き時間を使って切れ切れに読むと挫折したので、どこかで一気に読む。
メールマーケティング基本のキ ~まずはここから~|安藤 健作|note
https://note.com/kensakurx8/n/n185d588805b4
ECでも、できれば興味がある商品カテゴリでリスト分けするなどが望ましい。メルマガの内容が長くなりそうだったら、単純に分割して頻度向上に回すというのも一案。
- 会心の一撃など出ないので、配信頻度を落としすぎない
- 温度感の高低などで2つにリストを分け、より「You」メッセージになるように=全方位射撃をやめる
アプリ + ウェブ プロパティとは? (1) Google アナリティクスのアプリ + ウェブ プロパティはなぜ登場したのか?(opens in new tab)
https://googleanalytics360-suite.e-agency.co.jp/app_plus_web_property_01/
「アプリ+ウェブ」というプロパティが作れるようになっていたらしい。ただし、アプリでFirebaseを使っていないといけないらしい(https://developers.google.com/analytics/devguides/collection/app-web/tag-guide?hl=ja)。
本当に重要な理由がない限りはURL変更すべきではない、SEO価値は本質的にゼロ | 海外SEO情報ブログ
https://www.suzukikenichi.com/blog/google-strongly-discourages-restructuring-your-urls-unless-you-have-a-really-important-reason-to-do-so/
URLの安易な変更はリスクでしかないという話。用語統一と同じような感覚でカジュアルにURL変更を行おうとする人には注意。
4歳娘「パパ、20歳以上のユーザーを抽出して?」 - Qiita
https://qiita.com/Yametaro/items/80c819054a8dca1fdb5d
JavaScriptでObjectから特定の要素のみ抽出したい場合、Object.keysを回すより、entriesで配列化してfilterを使う方がスマートらしい。
毎回どうやるんだっけ…と調べていた処理なので、これを機に覚えておきたい。
Googlebotのクロール状況を確認する方法
https://u-ff.com/googlebot-crawl-stats/
「1日あたりのクロールされたページ数」が上昇傾向にあればよし。
「クロールの統計情報」はSearch Consoleの「以前のツールとレポート」内に隠れている。
いずれなくなりそう。
ちなみにドメインプロパティでは使用できない。
オンライン授業に初めて関わる教員のための教授法(ティップス) | 名古屋大学教養教育院
https://office.ilas.nagoya-u.ac.jp/%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e6%8e%88%e6%a5%ad%e3%81%ab%e5%88%9d%e3%82%81%e3%81%a6%e9%96%a2%e3%82%8f%e3%82%8b%e6%95%99%e5%93%a1%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e6%95%99%e6%8e%88/
時代に合った、リモートラーニング向けのインストラクショナルデザインと感じた。
> オンラインでは「何か質問はありますか?」という問いかけには反応しにくい傾向があります。発言は学生を指名しましょう。そのために、Zoomの氏名に本名を記入するよう指示します。
> 授業は15分ごとに、クイズへの参加と発言を促す機会を用意します。これ以外にも、「あなたを見ていますよ」というメッセージを伝えるために、できるだけ学生を指名して呼びかけます(オンライン授業では対面授業以上に双方向性が重要)。
広告運用 0年生への『学習補助線』|Hal.Izumi|note
https://note.com/rinoblige/n/naad0ab4e1c0b
バイアスを利用する知識=心理学
バイアスを減らす技術=デザイン
> 人は何かに影響されたり,判断に偏り(バイアス)があるという前提に立ち,ビジネスの中で活用できる知識が心理学で,バイアスを減らし,正しく何かを受け入れやすくするために必要な表現技術が言葉(文章力)やデザインだと思います。
---
これでやっと1週間分程度というところ。
気長に記していきます。