
【第11話】4歳の我が子が熱で倒れた!大パニックの子育てエピソード
こんばんは。
社会福祉士しぶでございます。
みなさま、どうお過ごしでしょうか?
ここでは、
家では上から4歳男の子と0歳女の子の父さんをさせてもらいながら、
仕事ではいろいろな理由を抱えている子どもが暮らす施設の職員をしたり、
これからの子育てや福祉を考えるコミュニティを運営している私が、
みなさんと一緒に毎日の気づきを共有したいと思い、始めたnoteです。
さて、今日は〝4歳の我が子が熱で倒れた!大パニックの子育てエピソード〟というテーマでお話ししたいと思います。
結論から言うと、
『病気でもがんばる我が子に感動したよ』
『子どものために動く親の充実感ってハンパないよ』というお話です。
この間、夕方に4歳の息子を幼稚園に迎えに行くと、
我が子は教室で横になって寝ていたんですね。
「疲れて寝ていたのかな?」
と思いながらも、
幼稚園の玄関でくつを履く我が子の表情がいつもと違ったんです。
「こんな顔立ちが大人になったんだな~」とおぼろげに思い、
我が子の成長の早さに喜びと寂しさをおぼえていました。
・・・のも束の間、
帰り道でのクルマの中でもぐったり、
ひと言も話さない我が子。
疲れ切っているのがはっきり分かるぐらいだったので、
「今日は特別に幼稚園の片づけはパパがやるよ」
「宿題もやらなくていいから、帰ってゆっくり休もう!」
と、我が子に言いました。
すると、我が子
「宿題はやるよ」と。
こんなにも疲れているのに、まだがんばろうとする我が子に、
スゴイなお前!と、感心してしまいました。
疲れ切った我が子をクルマから家へ連れていくために抱きかかえると、
アツい!!
カラダ全身がアツい!!
熱を測ると40度!!
西日でカラダが火照ったのかと思い、
少し時間を空けて熱を測るも、
まだアツい!!
ヤバい!!
次の日からゴールデンウイーク!
病院行くなら、今日しかない!!
今しかない!!
時間は夕方の5時30分。
大の大あわてで、
病院やら妻に電話する。
も、なぜかつながらない!
0歳の長女もつれて、
ふたりの我が子を再びクルマに乗せて病院まで突っ走る。
とにかく我が子はしんどそう。
病院では、
「受け付け時間、過ぎてるのですが・・・」
と、プンプンしている受付のお姉さん。
そんなことはおかまいなしに、
我が子のためにと頭を下げてお願いすると、診てもらえることに。
・・・30分ほど待つ。
(#早く、我が子を診てほしい。楽させてあげたい。)
ようやく診察を受けると、
いろいろな検査のため、なが~い綿棒を3本も鼻にぶっ刺される我が子。
ごめんよ~。
でも、泣かないのが、
さすが我が子!(#じまん)
検査の結果は、「溶連菌(ようれんきん)」でした。
とにかく我が子のためになりたくて、
してあげたくて、
このあとも、
ジュースを買ったり、薬局にクスリをもらったりと、
自分は、
仕事終わりでもセクセクと働かせてもらいました。
自分の心のなかは、
子どものために、誰かのために動いていることの充実感にあふれていました。
我が子のために、こんなにも動くことって、
今しかできないと思うんですよね。
本気で心配してあげることも、今しかできない。
我が子のためになんでもしてあげたくて、
これからの具合も心配ですが、
今は彼のために尽くすことができる時間。
こんなに素晴らしいことはないと、心から感謝しています。
ありがとう、我が子よ。
※妻は仕事終わってすぐ病院かけつけてくれて、一緒に協力して乗り切りました。
ということで、今日は〝4歳の我が子が熱で倒れた!大パニックの子育てエピソード〟というテーマでお話しさせていただきました。
子育てってめちゃくちゃ大変だけど、そのぶん喜びとか自分の成長を感じることができて、いいもんですよ~。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
社会福祉士しぶでした。
では、また明日。