
ひまわりの害虫対策(生育編)
※虫の画像は出ません!
ひまわりの葉っぱが大分成長してきたのですが、
食害が目立つようになってきました。
穴の空いている大輪ひまわりの葉
広範囲食べられているバレンタインの葉
前日の夕方まで無事だったので、夜盗虫(ヨトウムシ)の仕業だと思います。
葉緑体が白くなっています。葉っぱを見てみると、一見砂の粒のような形のグンバイムシが何匹か居ました。
葉っぱの裏には白い綿毛のようなものや糸…こちらはハダニも住み着いているようです。
対策方法を調べて、以下を利用しました。
①オルトラン(粒剤)
とにかくひまわりに虫が寄り付いてほしくない!という思いと、これ以上ヨトウムシによる被害を広げないために購入しました。
広範囲に使えるということだったので、思い切って上から撒きました。
分量は、ひまわりはキク化なので1㎡あたり6gと書いてあり(4,5回振って1g撒ける)、体感としては結構な量を撒いた気がしました。
臭いがきついので、マスク必須です😂
②敷きわら
土の乾燥防止と、雑草の光合成防止のためマルチングするべきか悩んでいましたが、近頃午前中から気温が高いので草むしりがしんどく…(笑)大きいホームセンターで購入しました。
株本に敷きました。
1日でも草むしりを怠ると、雑草が生い茂ってそこに虫が湧くので
少しでも防ぐことができればいいなと思います…!
③コーヒー
こちらの記事を読んで、早速葉っぱの裏と茎に噴射しました。
それぞれ経過を見つつ、効果を期待したいです。
いいなと思ったら応援しよう!
