見出し画像

giveの語法 抜き書き          完了(も子引き単語の抜き書き必要)



give他1語法


(1) give A B と give B to A


I gave Ed the pen. と I gave the pen to Ed.
(そのペンをエドにあげた)
は基本的に同義であるが、前者では「何を」、後者では「誰に」が意味上の焦点になる。よって、
What did you give Ed? には I gave Ed the pen.
Who did you give the pen to? には I gave the pen to Ed.
が対応する返答となる。
 

(2)受け身 


give A B の受け身の主語としてはAが選択されることが多い。
He gave the girl a present.
の受け身は基本的に
The girl was given a present.
A present was given to the girl.
の2種類が可能、 前者では「何を」が、後者では「誰に」が意味上のの焦点となる。なお、後者でtoを省略したA present was given the girl.も可能ではあるがまれ。
(!ただし、目的語が代名詞の場合は可能 A present was given her.)
 

(3) 代名詞目的語と語順


 
(a)目的語 A Bのいずれかが代名詞の場合、通例古い情報を表す代名詞を文末に置くことは避けられる。
John gave me his card.
ジョンは私に名詞をくれた。
(!特にmeに焦点を当てる場合を除いて
John gave his card to me. より好まれる。
I gave it to John.
私はそれをジョンにやった。
(!特にIt と themは動詞の直後で好まれる ×I gave John it.としない)
 
(b)目的語A B の両方が代名詞の場合 (くだけた話)で
動詞+A B 
動詞+B A
のいずれも可能だが
動詞 B to A 
動詞 B for A
が最も普通で、特にgive 以外の動詞では
動詞+ B A
の形は比較的まれ。
 
John gave it to me.
(くだけた話)
John gave me it.
John gave it me.
Bの代名詞が themの場合
John gave them meはまれ
John gave them to me.
 

(4)(to)Aを問う文 

間接目的語すなわち「誰に」与えたかを問うwh疑問文ではtoが必要


Who did you give the pen to?
≒To whom did you give the pen?
(! いずれもtoは省略できない)。
 

(5)動詞 + A B 構文


動詞 + A B 
構文をとる動詞は授与動詞と呼ばれ、一般に何らかの意味で間接目的語Aに直接目的語Bを与えることを表す。
 
(a)動詞 + A B と 動詞 + B to A
動詞 + A B
の構文は通例
動詞 + B to A
動詞 + B for A
に書き換え可能で、動詞が所有権の移動や物・事・人の何らかの移動を含意する場合はその到達点を表すtoを、そういった移動を含意しない場合には利益を表すforを用いる場合がある。
 
(ⅰ)to を従える主な動詞

award [əˈwɔːd]
1.A<人>にB<賞・賞品・資格など>を与える
授与する 贈る
Dr. Shirakawa was awarded the Nobel prize in chemistry in 2000.
The association awarded Bob a scholarship.
Bob was awarded a scholarship by the association.
A scholarship was awarded to Bob by the association.
2.〚award A B / award B to A〛
<裁判所・裁判官などが>(A<被害者など>にB<賠償額・賞与など>を裁定する; (A<人>にB<親権など>を与える
The court award (the man with cancer)( $70,000 in damages against the cigarette company.)
法廷はたばこ会社に対して癌患者の男性に7万ドルという損害賠償額を裁定した。
◎in damages 損害賠償金として

bring[brɪŋ]
2.〚bring A B / bring B to A, bring B for A〛
<人が>A<人>にB<物>を持ってくる
AにB<人>を連れて来る
(!
(1)Aに聞き手が含まれる場合、日本語は「持って[連れて]いく」となる。
(2)前者の構文はBに、後者の構文はto[for]Aに意味上の焦点がある

Please bring her something else.
◎something else 何か他のもの
◎anything else
(!Bが代名詞の場合、通例 bring B to A, bring B for Aのみ可能)
"Will you bring us some food?"
「何か食べるもの持って来てくれるかな」
"Sure, I'll bring pizza for everyone."
「ああ、みんなにピザを持っていくよ」
I brought you some things.
君にいくつか持ってきたよ
(!持参したものを相手に渡すときに)。

bring[brɪŋ]
5.a〚bring A B / bring B to A, bring B for A〛
<物・事が>A<人>にB<物・事>をもたらす;
(主に英)<人・企業などが>A<視聴者>にB<番組・ニュース>を放送する[提供する]((主に米)sponsor)
His hard training brought him a gold medal.
His hard training brought a gold medal to him.
彼の賢明なトレーニングは彼に金メダルをもたらした。
Music brings a lot of people happiness.
音楽は多くの人々を幸せにしてくれる。
We now interrupt this program to bring (you) (a Special Report).
私たちはこの番組を中断して特別報道をお届けします。
We now interrupt this program to bring you this breaking news.
私たちはこの番組を中断してこの速報をお伝えします。

◎interrupt [ˌɪntəˈrʌpt] 名前動後
動(話を)さえぎる 邪魔をする (事を)中断させる
分断する・妨げる (コンピュータ)割り込む
名 コンピュータ インタラプト 割り込み

◎interrupter 名 妨害者 妨害物 断続器

◎interruption 名 邪魔 妨害 中断 停止
without interruption じゃまされることなく 続けざまに

◎breaking news 最新の重大ニュース
◎latest news 速報
◎news flash 字幕・短文の速報

b.<物・事>を(結果・反応として)引き起こす 生じさせる
《to, on / from》;<物>がある値段で売れる;<時が><事>を引き起こす 
bring attention to the issue その問題に注目する。
He brings attention to the issue.
bring peace to the world 世界に平和をもたらす
Genuine globalization will bring peace to the world.
Roman empire had brought peace to Mediterranean world.

Smoking often brings with it poor health.
(! itはsmoking のことをさす。)
The paintings brought $100 each.
その絵画は1枚100ドルで売れた。





deny[dɪˈnaɪ]
do[duː]
fax[fæks]
feed[fiːd]
give[ɡɪv]
grant[ɡrɑːnt]
hand[hænd]
kick [kɪk]
leave [liːv]
lend [lɛnd]
mail[ meɪl]
offer [ˈɒfə]
owe [əʊ]
pass [pɑːs]
pay [peɪ]
post [pəʊst]
promise [ˈprɒmɪs]
read[riːd]
refuse[rɪˈfjuːz]
sell[ sɛl]
send [sɛnd]
show [ʃəʊ]
sing [sɪŋ]
take [teɪk]
teach [tiːʧ]
tell [tɛl]
throw[θrəʊ]
write [raɪt]
(ⅱ)for を従える主な動詞
bake [beɪk]
bring[ brɪŋ]
build [bɪld]
buy [baɪ]
cook [kʊk]
design[ dɪˈzaɪn]
do[duː]
fetch[ fɛʧ]
find [faɪnd]
fix [fɪks]
get [ɡɛt]
hire [ˈhaɪə]
keep [kiːp]
leave [liːv]
make [meɪk]
order [ˈɔːdə]
pick [pɪk]
play[ pleɪ]
reach [riːʧ]
rent [rɛnt]
reserve [rɪˈzɜːv]
save[ seɪv]
sing[ sɪŋ]
spare [speə]
 
(ⅲ)bring, do, sing,はtoとforのいずれも可能→bring 他2語法
 
bring の類義
bring take fetch carry
bring は対象の話し手は聞き手への移動を(→come動 冒頭の語法)、
takeは話し手 または聞き手とは別の所への移動を表す(→go 冒頭の語法)、
fetch は(主に英)で「言って持って[連れて]来る」
carry は物や人などを運ぶことを意味する最も一般的な語で、必ずしも移動先は意図されず、その方向性も示されない。
 
語法 bring A B と bring B to A bring B for A
通例 両構文は互いに書き換え可能だが、 toは単に移動先を示す場合に、forは利益を示す場合に好まれる(→give他1語法 (5)),
なお原則としてbring A B の Aは人以外は用いない
bring some flowers to the table テーブルに花を少し持っていく
(×bring the table some flowers としない)
I brought something for you.
I’ve brought something for you.
I brought you something.
I’ve brought you something.
君に渡すものがあるんだ。
 
 
 
 
(b)動詞 + A Bが可能で 動詞 + B to [for] Aで用いられない
動詞 一般的傾向として、
動詞 + A B
の型は
explain [ɪkˈspleɪn]
describe [dɪˈskraɪb]
などラテン語起源の比較的長い 動詞より、
give [ɡɪv]
show[ ʃəʊ]
send [sɛnd]
など古くから英語に存在する短い 動詞と用いる方が無難。
主なものは以下の通り
allow [əˈlaʊ]
bet [bɛt]
charge [ʧɑːʤ]
cost [kɒst]
fine [faɪn]
permit[ˈpɜːmɪt]
refuse[rɪˈfjuːz]
save [seɪv]
spare [speə] 他2
strike [straɪk]
tax [tæks]
tip [tɪp]
wish [wɪʃ] 他2
 
 
(c)動詞 + A B で用いないが 
動詞 + B to A
動詞 + B for A
が可能な動詞
 
(ⅰ) to を従える主な動詞
announce [əˈnaʊns]
フォームの始まりフォームの終わりcarry [ˈkæri]
confess [kənˈfɛs]
contribute [kənˈtrɪbjuːt]
convey [kənˈveɪ]
declare [dɪˈkleə]
deliver [dɪˈlɪvə]
describe [dɪˈskraɪb]
donate [dəʊˈneɪt]
exhibit [ɪɡˈzɪbɪt]
explain [ɪkˈspleɪn]
mention [ˈmɛnʃᵊn]
narrate [nəˈreɪt]
propose [prəˈpəʊz]
push [pʊʃ]
refer [rɪˈfɜː]
report [rɪˈpɔːt]
return [rɪˈtɜːn]
reveal [rɪˈviːl]
say [seɪ]
submit [səbˈmɪt]
suggest [səˈʤɛst]
transfer [ˈtrænsfɜː]
 
(ⅱ)forを従える主な動詞
acquire[əˈkwaɪə]
borrow[ ˈbɒrəʊ]
collect[kəˈlɛkt]
compose [kəmˈpəʊz]
describe [dɪˈskraɪb]
obtain [əbˈteɪn]
recover[ rɪˈkʌvə]
retrieve [rɪˈtriːv]
withdraw [wɪðˈdrɔː]
 
 
(d)動詞 + A B 
と 動詞 + B + 前置詞 + A
動詞 + A B
の型で用いられながら
動詞 + B to A
動詞 + B for A
以外の型で書き換えられる動詞もある。
 
責任を表すforを用いる
envy B for A
excuse B for A
forgive B for A
のほか,
ask B of A
issue B with A
leave B to A
leave B for A
leave B with A
play B with A
play B against A
serve B with A
serve B to A
など特徴的な前置詞をとる動詞もある。
なお、意味的にgiveと類似したprovideは
provide A with B
provide B for A
は可能だが
provide A B は不可能
supply は
supply A with B
supply B to A
supply B for A
は可能だが
provide A B は(米)を除いて不可能
 
(e)動詞 + A B と 動詞 + A [B]
動詞 + A B の型で用いられながら 動詞 + Aが可能な動詞には
find
動詞 + Bが可能な動詞には
cost 他 1,2
take 他 9
などがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?