感謝する習慣
自分の人生を振り返ってみると、
一番大きな変化は「感謝する」に尽きると思っています。
僕は学生の時、口癖の言葉は「すいません」「ごめんなさい」の人間でした。
ある時、親友と遊んだ後の帰宅途中で恒例の雑談を行っていたのですが、
その際に言われたことが「ごめんなさいはもったいないよ。とりあえず、全部ありがとうに変えてみたら」でした。
言われたときは半信半疑でした。
そして気にしてみると「え、こんな場面でも言っているんだ」
と驚きの日々を過ごすことになりました。
それでも言い続けていると、ある時変わる瞬間が来ました。
僕はこの瞬間に何に感謝しているんだろう。
この視点を持ってから、人生を観る目が変わりました。
例えば、コンビニでお金を払うとき
「お金を払ったら最低限以上は納得がいく商品・サービスを利用できるなんて、なんて幸せなんだろう。店員が少なくともこの取引で不正を行っていないこともそうだし、裏で他の店員や流通会社の方がしっかり商品を届けてくれるからだし、良い商品を作ってくれているからだし。それをこんな低価格で享受できるなんてなんて幸せなんだろう。ありがとうとしか言えないなぁ。」
感謝をトリガーにして、原因に対する好奇心は、その後いろいろな効能を与えてきました。
例えば、相手の行動について、原因分析してあたりをつける力が付いてきました。
おかげで、情報システム部門に居ても、ITの後ろに人間がいることが強く意識できていると思っております。
この姿勢は、無理して変える必要が無いと思うので、このまま維持したいと思っておりますが、
何か面白そうな姿勢があったら少しずつでも変化を取り入れていきたいなと思います。
もし、これを読まれる方が、
これをきっかけにして「ごめんなさい」を見直すきっかけになれば
本人にとってワクワクが増える人生に変容すると思いますし。
世の中は一歩優しい社会になる。そうなると良いなと思うのでした。
カンパ的なことができるように有料個所を作りました。
追加情報は何もないので、応援したい、のお気持ちでカンパいただけますと幸いです。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?