同じ前提を持たない相手に説明するには
こんにちは!
「難しい」を「易しい」に変えるナビゲーター 深谷百合子です。
「自分と同じ前提を持っていない相手に説明するのは難しい」
私がそう感じたのは、中国で暮らしていたときのことです。
当時私は、毎週中国人の先生から中国語を習っていました。テーマを決めて中国語で作文を書き、添削してもらっていたのです。
中国と日本の七夕の違いを説明しようと、私が「日本の七夕」について中国語で作文したときのことです。
「日本では、七夕の日には願い事を書いた短冊を笹に飾り付けます」
という日本語をそのまま中国語に訳しました。
これを読んで下さっている皆さんなら、情景が思い浮かぶと思います。
ところが、作文を添削してくれた中国人の先生はこう言ったのです。
「私は日本に住んだことがあるからわかるけれど、この文だと、日本の七夕を知らない中国人にはイメージができないです」
たとえば
「笹ってどれ位の大きさなの?」
「どこかに生えているものに、短冊を飾り付けるの?」
「飾り付けてどうするの?」
といった疑問が浮かんでくるのだそうです。
なぜなら、中国にはそうした習慣が無いからです。
そこで、中国人の先生と話しながら書き直し、最終的にこんな感じの文になりました。
「中国のお寺では願い事を書いた赤いリボンを木にかけるでしょう? それと同じような感じで日本では七夕の日、人々は家に一枝の笹を用意してお願い事をする樹とし、願い事を書いた短冊を飾り付けます」
中国のお寺に行くと「吉祥平安」などと願い事が書かれた赤リボンが木にかけられています。
それをたとえに使って説明すると中国人はイメージしやすいということで、上記のような文章になったのです。
ずいぶんと回りくどく感じるけれども、ここまで説明しないと伝わらないのかと思いました。
この経験は、同じ前提を持たない相手に説明することの難しさを私に教えてくれました。
先日、京都のお寺に出かけたとき、ガイドの方が英語で外国人観光客に説明しているのを見かけました。
文化的な背景がまったく異なる外国人(とくに西洋人)に説明するのは、本当に大変なことだろうなと思いました。
「相手の知っていることの中から、これから説明しようとすることによく似たものを探して、たとえる」というプロセスが必要になりますね。
そのためにも、こちらも相手の国のことや文化、風習など知ろうとすることが大切ですね。
そしてこのことは、外国人に対してだけではなく、
年代が違う人
住む場所が違う人
働く環境が違う人
同じ社内でも違う部署で働く人
などなど
自分とは異なる環境、立場の人とのコミュニケーションにおいても同じなのです。
それでは、また。
■新刊『はじめてリーダーになる女性のための教科書』のご購入はこちら
■3刷累計25000部『賢い人のとにかく伝わる説明100式』のご購入はこちら
■ノートを使って思考を整理し、欲しい結果を得る方法はこちら
■ホームページはこちら
■未来のお客様から選ばれる
「想いの伝え方」7日間無料メール講座
◆豪華3大プレゼント!
特典1:あなたの強みが120%伝わる「テーマ発掘シート」
特典2:つい欲しくなる!「人を動かす伝え方3ステップ解説動画」
特典3:思わず本音を話したくなる!「コーチング式インタビューのコツ10選」
◆メール講座の詳細とご登録はこちらからどうぞ!