
2021年の総括は「趣味のおかげ」
めでたく仕事納めとなりました。
まだ残務は山ほどありますが、出勤だの会合だの締め切りだの時間制約とは無縁の日々が続くので、脳が弛緩しきる前に2021年を振り返ろうかと思う次第です。
こんな与太記事を読まれる方ならご承知のように、今年の仕事は、元日から始まったミクさんキャンペーンが中心になっています。
首のジョイントが外れるまで振り返っても、僕の2021年はこの話題しか出てきません。
あとは…濃厚接触の容疑で自宅軟禁されたことと、例のNAMIMONOGATARIに憤慨したくらいですかね。それはまあいいや。
で、プライベートでは、初めてボカロ曲を作ってネットに垂れ流したり、仕事で使えるかどうか考えずにクソコラを作ってみたり、figmaも12体ほど購入したりと完全にミクさん漬けの日々です。
これらも「仕事だから仕方ない」と義務感でやってるわけではなく、中学時代から続けてきたホビーがすべてミクさんと繋がってしまったわけですね。
人によってジャンルは異なれど、この有機化合こそが他のキャラクターにはない初音ミクを中心としたバーチャルシンガーたちの特徴であり、15年以上に渡るムーブメントの正体なんでしょう。
もし『初音ミク』が映像作品として出発し、声優が都度命を吹き込みながら歳を重ね、シリーズが続いて交代劇なんぞあって、作画崩壊で時々ボヤを起こし、下請けプロの不祥事でWebメディアに金の問題が曝け出され運営陣に飛び火する一方で、ファンの二次創作がネット荒野の隅々まで監視されていたらと考えると、裾野がここまで広がることもなかったのです。クリプトンさん本当にありがとう。
僕がこうした日常を、プライベートなんだか仕事後記なんだか不明瞭な場所で書き殴れるのも、「オレ、口だけじゃねーよ」というスタンスの自白でもあり、これすら創作のひとつだと考えているからです。
それと仕事でミクさんを預かるようになり、プライベートで新たに加入したサービスはpiaproとROUTER.FMくらいで、あとはこのnoteも含め、これまで続けてきたことに無理なくランディングできていることが何よりの証左です。
21世紀に入り、すべての企業人にコンプライアンスというバリケードが張られ、やがて雇用問題だの働き方改革だのとかまびすしい中、僕はホビーによってギリギリの勤務ができています。
自分の職場は1950年代起業のため、創業時の入社組と入れ替わるように、僕の前後の世代が大量に採用されました。
30年ほど経ち、職場を見渡せば部長、部長級の同僚が咲き乱れるお花畑となっており、日本の縮図とも言えそうな高齢化社会を形成しています。
かつて業界の雄と呼ばれたフジテレビが希望退職を募集したことでもわかるように、業界全般として30代40代が明らかに不足する歪な人事構成なのです。
その代償というのか、戦前なら土饅頭に入るような僕の世代もクリエイティブな実作業に駆り出されている次第です。
もちろん、いずれ経営者を目指し、現場になるべくタッチしないよう部下に実務を託しステップを着々と上がる同僚もいます。
ただ僕の場合は幸か不幸か、直属の部下がいないので、かなり自由なポジションに置かせてもらっています。
現場にいたければ今の仕事を粛々と続け、経営を目指したければ、自分で立ち上げたものを後任に託すか、しれっと撤収すればいいとも言えます。まあその後任がいないんだけど。
中長期の経営計画に自分が立ち上げた事業が含まれていると「まだやってていいんだ、いや、やるしかないのか」とも思えるのです。
常に現場の最前線で新たなものを取り入れたり、胡散臭いとリジェクトしたり、いろいろジャッジできる立場でいられるのは、大変ありがたいことです。
それもこれも、自分がホビーを延々と続けてきて、現役ユーザーの視線を持っていられることが大きいと思います。
例えばネットビジネスに関しては、趣味の大企業案件の炎上見学や、職場へ大量に送りつけられるDMのおかげで「いま流行ってるけど手を出したらダメなこと」だけは常に監視できています。
ネット界隈ほど、企業の論理でコントロールしにくいものはありません。ユーザー視点を持ち合わせてないせいで、都合のいい事例だけ挙げるSEO屋さんを信用して会社の金をドブに捨てる、なんてみっともないことは避けなければなりません。
また初音ミクであれば、清水藍と娘のおかげで、新参とも古参とも違う感覚でムーブメントを俯瞰できていますし、自分でトライすることで理屈を実感へ持っていけるのは、何よりホビー様様なわけです。
ただここ数年、金額的にたいした成果を上げてないというのが、会社員としては最大の弱点なので、雇用される限りはまだ頑張ろうかなと。
ほどほどの意思表示をして、今回の稿を終わります。
みんなグッズ買えよ。
いいなと思ったら応援しよう!
