
らじみく画像館⑦
1/27放送のらじみくは、巡音ルカ生誕記念回でした。
一昨年と昨年はfigmaの画像を使っていましたが、今回は自分で描いてみようと思い立ったのは、放送3日前のこと。
初めてのルカ絵チャレンジであります。
昨年のマジカルミライ10thの企画展で、クリプトンズの等身大立像が展示されていたのを思い出し、このポーズをベースにすることにしました。
今回これまでと変えたのは、下書きをせずにいきなりボディから描いたこと。
ArtStudioのレイヤーに、輪郭線を自動で付ける”Outer Glow”というエフェクトがあります。
例えば描いたものに5ピクセルの黒いラインを付けてくれる機能で、これまで課題だったアウトラインの幅を整えてくれるわけです。

これがOuter Glowで描いたボディ。
オートシェイプで線のブレを整えながら大まかなポーズを作ります。
上の画像は、完成画像からレイヤーを抜き取ったものなので、影などの細かい書き込みを加えています。
こうして描いたのがこちら。

使用したレイヤー数は20。
最も難易度が高い胸のアクセサリーは、figmaで形状を確認しながら描きました。
細部は等身大立像を完全にトレースしたわけではなく、プロセカバージョンも参考にしています。
服の黒いパーツはいったんベタで塗って、わずかに透過させてボディがうっすら見えるようにしています。

この後ヘッドフォンなどの金属パーツを書き込み、服とベルトにテクスチャーを加えていきました。
最後に白(部分的に青)+ブラーで光沢を加え、背景にフリー素材の幾何学模様を加工して完成したのがこちら。

なんとか放送当日に間に合わせたものの、radikoバナーにはテクスチャーのレイヤーをオフってエクスポートしてしまいました。
まあバナーは解像度が低い(480×300)から、あってもわかんないんだけど。
Outer Glowのおかげで、描くスピードも上がり、そこそこのクオリティで作れるようになりましたけど、アプリの機能に頼り過ぎた感もあり、ちょっと後ろめたい気分でもあります。
いいなと思ったら応援しよう!
