![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74673271/rectangle_large_type_2_a14607be28e12519b5c8218338d7bd77.jpeg?width=1200)
【富士山静岡空港サポーターズクラブ】って静岡県外の企業の方にもメリットあるある
▽とりあえず静岡県に関係する法人さんは入会しちゃいましょう!無料だし♪
■富士山静岡空港サポーターズクラブについて
前回、富士山静岡空港について書いていたら、結構な文字数になってしまいましたので今日はその続きです。
とりあえず静岡県の中部エリアには、富士山静岡空港という日本最後と言われる地方空港があります。
今は空いているので、私は空港内でちょいちょい打ち合わせやテレワークもやっているよ♪ というお話を前回しました。
で、富士山静岡空港サポーターズクラブというのはなんぞやって話なんですが、運営する促進協議会の概要にはこのように書かれております。
目的
民間団体、行政機関、企業等が一体となって、富士山静岡空港の利用の促進、需要の拡大を図り、空港を活用した静岡県の産業経済の活性化や地域の発展等を図る。
で、個人サポーターズクラブと企業サポーターズクラブってのがあって、基本的に無料で会員登録は出来ます。
■個人サポーターズクラブ
特典1 情報提供
富士山静岡空港発着の旅行プラン、キャンペーン情報、会員向けイベント情報など、富士山静岡空港に関する情報がメールで届きます。
今までのメールはこちら
特典2 協賛店で各種サービス
静岡県内や就航先の協賛店で、会員証等の提示により様々なサービスが受けられます。空港以外のお店でも使えるので一度チェックしてみてください。
協賛店情報はこちら
特典3 会員向け優待イベント
会員の方向けに富士山静岡空港や航空機をテーマとした講演会やイベント等を開催します。
■企業サポーターズクラブ
はい!ここ注目です。
最初の書き出しで、「静岡県の法人さん」ではなく、「静岡県に関係する法人さん」にしたのには理由があります。
目的
民間団体、行政機関、企業等が一体となって、富士山静岡空港の利用の促進、需要の拡大を図り、空港を活用した静岡県の産業経済の活性化や地域の発展等を図る。
この「目的」に書いてありますように、富士山静岡空港の利用促進、需要の拡大を図り、空港を活用した静岡県の産業経済の活性化や地域の発展等を図る・・・つまり、県外企業(日本国内の法人)の方が静岡県に来る目的で使ってくれた場合でも、特典が受けられるわけです。
■では、どんな特典かといいますと
![](https://assets.st-note.com/img/1647783119812-CcLH1qWFu3.jpg?width=1200)
例えば富士山静岡空港サポーターズクラブの会員さんが、
富士山静岡空港 → 福 岡
福 岡 → 富士山静岡空港
こういう乗り方をしたとします。
その場合は、富士山静岡空港を往復で2回利用しているため、
2,000円×2回で上記①の4,000円がキャッシュバックされます。
②はトランジット
![](https://assets.st-note.com/img/1647783302080-ugMRJwddFp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1647783568695-JAm1bUc4LD.png?width=1200)
上記のように乗り継ぎで行った、例えば画像左上の上海経由シドニーの場合
富士山静岡空港→上海(中国)→シドニー(オーストラリア)
シドニー(オーストラリア)→上海(中国)→富士山静岡空港
この場合も富士山静岡空港を往復で2回利用していますが、往路も復路も上海を経由しているため、
①+1,000円×2回=6,000円
のキャッシュバックになります。
ちなみに、私はたまに
富士山静岡空港→上海(中国)→ホーチミン(ベトナム)
ホーチミン(ベトナム)→バンコク(タイ)→台北(台湾)→富士山静岡空港
こんな使い方をしていますが、幾つ経由しても
②は6,000円のキャッシュバックです。
さらに③で
※西部地域:湖西市、浜松市、磐田市、袋井市、掛川市、菊川市、御前崎市、森町
※東部地域:富士市以東の市町
の方々が富士山静岡空港を利用した場合には、さらにプラス2,000円のキャッシュバック
合計で最大8,000円のキャッシュバックがあるというわけです。
もちろん、片道利用でもその分はキャッシュバックが貰えます。
格安航空券や、格安ツアーもいっぱい出ていますし、かなりお得な、しかも無料のサービスなので、静岡県の活性化のためにも、ぜひとも企業さんはご登録いただきたいです。
ちなみにキャッシュバックを貰うための申請には申請書以外に、搭乗券の半券などが必要となります。
搭乗を証明するものは、どのようなものか。
航空券の半券(コピー可)、航空会社が発行する搭乗証明書など搭乗したことを確認できる書類でお願いします。
Eチケットや搭乗案内書は、予約やチェックインをしたことの証明であるため認められません。
参照したサイトはこちらになります。
無料だからとかいうのもそうですが、静岡県の取組として産業経済の活性化、インバウンド、アウトバウンド、国際交流など様々な活動を支援するための事だと思いますので、出来る限り色々な方々に広めていけたらなと思っております。
何気に静岡県内の人も知らないようでしたので、今回記事にしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![はりー(クラウドファンディングサイト運営×経営革新計画・起業・資金調達・補助金支援)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99837038/profile_71fa1e992f0851874ef1f4643a9c6960.png?width=600&crop=1:1,smart)