![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139731879/rectangle_large_type_2_207d9c80e26657fa2afa05de2e29cac0.jpeg?width=1200)
【重要だよ】真面目な事業主さんが陥り易い、聞いた方がよい話、聞かなくてよい話。
久しぶりに真面目は事業主さんシリーズです。
私はコンサルティングや講座、セミナーの講師をやったりするのですが、全員が全員、しっかりと聞いてくださるわけではございません。
何が言いたいかというとですね…
皆さんが、話を聞かない時ってどんな時ですか?
【聞きたい内容ではない場合】
これがセミナーや講座にありがちですね。想定していたものと違う場合ですね。
【頼んでもないのにアドバイスしてくる場合】
頼まれてもないのにアドバイスしている方、要注意です笑
ご自身にとって有益な情報だったり、アドバイスの相手がメンターだったりすれば聞く場合もありますが、それ以外はほとんど聞いていませんし、のちのち、あの時のアドバイスが本当に良かった!と思ったことは、ない場合がほとんどかと思います。
【聞いている余裕がない時】
体調が悪くて苦しい時は、やっぱり聞かないですよね。
【話しているお相手が好きではない場合】
聞かないというより、聞きたくもない・・・という感じでしょうか・・・
他にもありますかね?
人それぞれ、色んなケースがあると思いますが、逆の立場で聞いていない人に無理やり聞かせようとしても、あまり良い結果が得られるとは思いません。
セミナーや講座であれば、その内容や受講後のゴールを事前に伝えることで、回避することも出来ますが、その状況を無理やり変えようと、
聞けや~(>_<)
なんて、とても言えないです笑
まさに昭和の部活!!!笑
で、本題なのですが、
真面目な事業主さんにありがちなのは、すべての意見やアドバイスを聞こうとしてしまう、または一切聞かない・・・なんです。
結構両極端なんですよね(^_-)-☆
例えば、すべての意見やアドバイスを聞こうとしてしまうAさんは、聞きたくないことでも「自分のために言ってくれている」と無理やり聞こうと努力するわけです。
一切聞かないBさんは、最初は聞いていたけど面倒くさくなって聞かなくなってしまう場合、聞かないと決めている場合でしょうか・・・
まずAさん
そもそも意見やアドバイスというのは、その方の経験の中からのお話でしかないわけです。
それと、多くの場合はその場の思い付きです。
あなたの状況や今後の方針など、全然わかっていないですし、結果、あなたがどうなろうと関係ないのです。
つまり、あなたの経験や実績以上の方からの意見やアドバイスでなければ、ビジネスなどからの視点で言えば、ほとんど聞く価値のないものだと想定できます。
逆にBさんのように全く聞かない人・・・
これはこれで非常にもったいないわけです。
人は「イメージできないこと」というのは、出来ないんですよ。自分の頭の中だけで考えていても、ご自身の経験以上のイメージは出来ない、つまり成長の枠が限られてしまうわけです。
その枠から出たくないのであれば良いのですが、もう少し収入を多くしたり、人生を活性化したい場合には、ご自身のイメージを広げる必要があるってことなんですよね。
では、あなたはどんなお話を聞きたいですか?
そして、どんな時にその話を聞きたいですか?
それがわかるとですね、それ以外の時の、それ以外のお話は聞かなければよいわけです。
もちろん、聞きたいお話がご自身にとって「耳の痛いお話」の場合もあるかもしれませんし、杓子定規にはいかない場合もあると思います。
ただ、いつもお話していますが、常に意識しているからこそ自分にとって重要なことが、目に付いたり、耳から聞こえてきたりするわけです。
聞きたいお話はしっかり聞いて、聞かなくても良いお話は聞かない
当たり前のことですし、ちょっとしたことなんですが、この辺りを意識するだけでかなり良くなりますよ!
今回も私の個人的な考えをお話しました。
皆様の何かしらの参考になれば嬉しく思います。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![はりー(クラウドファンディングサイト運営×経営革新計画・起業・資金調達・補助金支援)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99837038/profile_71fa1e992f0851874ef1f4643a9c6960.png?width=600&crop=1:1,smart)