![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162008263/rectangle_large_type_2_003efadab0b2c3a3f2e2144d861d53c1.png?width=1200)
結婚して(歯が)よかった話
歯は本当に家庭の影響が大きいと思う。
子どもの頃、歯磨きをチェックしてもらったか。
歯列矯正のためのお金があるか。
定期的に歯科に連れていってもらえたか。
虫歯ができた時に治療してもらえたか。
私が子どもの頃はまだ「虫歯ができたら歯医者で治療」「歯医者=痛い、怖い」という感覚だった。
受け口と歯並びの矯正をさせてもらったのはありがたかった。
それでも「歯を抜かないとあごに歯が収まらない」ということで、前歯の食い違いだけ残った。今は抜いてでも直せばよかったかなとも思う。
現在は定期的に歯科に行くということが定着してきた。と感じる。
私も3カ月から4カ月に一回、定期受診している。
それでも3か所、虫歯で被せをしている。我が事ながらもったいない…。
お嫁ちゃんはすごかった。
歯列矯正はしていないらしいけれど、歯並びがとてもきれいだった。
でも、歯磨きがうまくできないのか、あまり歯自体はきれいでなかった。
なので、結婚してからは歯科に連れていった。
だって「この歯並びで虫歯にしてしまうのはもったいない!」と思えるくらいの歯並びだったから。
最初は毎月1回、現在は隔月1回、通っている。
今では私が風呂上りに眠くなっていると「歯磨きするよ!」と歯ブラシを持ってきてくれる。
ありがたい。
#いい歯のために 結婚してよかった。
いいなと思ったら応援しよう!
![石原滋之@システマ岡山](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169803373/profile_b078b6f1fd099e2e919df4a975a6de25.png?width=600&crop=1:1,smart)