一般人オタクがワールドツアー全ステするに至るまで

ここに辿り着いたということは、恐らく何かしらのオタクをしている方がほとんどかと思います。
現場(コンサートやイベント等)に足を運ぶことがかなりの重要度を占めている、今よりももっと現場に行きたい、行ったことはないけど興味があるという方もいらっしゃるかもしれないですね。
Xから覗きに来てくださった方もいるかな?
もしいらっしゃったらとても嬉しいです!
ありがとうございます⟡.·

このブログでは一般人の私が全国ツアー(以下全ツ)、ワールドツアー(以下ワルツ)を全公演回る=全ステするために行ったことや、各現場にかかった費用や現地の様子などを、備忘録も兼ねて詳細に書き留めていきたいと思っています。
※今回のワルツ支出内訳と詳細についても現在まとめ中です!


まずはじめに簡単な自己紹介


20代、関東在住、現在無職、Jr.時代からTravis Japanのオタクをしています。
オタクをする以外にお金のかかるような趣味は特にありません。

(簡素すぎ?)


ワルツ全ステを決意するに至るまで


以下、2024年のTravis Japanの主要現場です。


1/4〜1/6 Road to Authenticity 横浜
1/13・1/14 Road to Authenticity 新潟(中止)
1/17・1/18 Road to Authenticity 名古屋
1/27・1/28 Road to Authenticity 仙台
2/10・2/11 Road to Authenticity 福岡
2/21〜2/23 Road to Authenticity 大阪
3/9・3/10 Road to Authenticity 静岡
3/23・3/24 Road to Authenticity 北海道

4/10 WE ARE 東京(合同公演)

5/11・5/12 Road to Authenticity 新潟(振替)

5/29・5/30 WE ARE 大阪(合同公演)

6/19 覆面振付バトル部Fes

※6/24〜7/8 A BETTER TOMORROW -男たちの挽歌- 東京
※7/12〜7/16 A BETTER TOMORROW -男たちの挽歌- 大阪

※7/3〜7/10 ダブリンの鐘つきカビ人間 東京
※7/20〜7/29 ダブリンの鐘つきカビ人間 大阪

8/24 サマソニ in バンコク

9/3・9/4 Road to A 台湾
9/11・9/12 Road to A 香港
9/14 Road to A バンコク

9/16 テレ朝ドリームフェスティバル

10/10 Road to A シアトル
10/14 Road to A ロサンゼルス
10/16 Road to A ニューヨーク


ひとまずこのブログを書いている10月までの期間で、リリイベやエキストラ、番協、観覧を除いた一覧となります。(※は個人現場)(抜け漏れあったらすみません)
改めて見てもまじでオフシがない…。
この中のほとんどの現場に入り、全ツ・ワルツに関しては全ステしました。
他にも友人に誘われて他グループや別界隈の現場にもちょこちょこお邪魔していますが、キリがなくなるのでそちらは割愛します!

まず全国ツアーが1/3の神奈川・横浜アリーナから5/12の新潟・朱鷺メッセまで、8都市29公演。
Jr.時代の現場は別として、デビュー組のツアーは社会人に優しい週末メインの日程が組まれていることがほとんどなので、全ツは有給を使えば回り切ることが出来ます。
ただ金曜日まで仕事をして土日にコンサートがあり、当日現地入りして終演後に慌ただしく帰宅というスケジュールだと、せっかく地方に行ってもあまり観光する時間が取れなかったり、友達と感想を言い合ったり余韻に浸る暇もなく…前乗り・後泊で余裕を持って遠征したい欲が大幅に増大しました(笑)
有給日数にも限りがありますし。

そして新潟公演で発表されたワルツの日程。

ど平日!!!!!アメリカ3都市!!!!!!!

えー!おめでとう!ワルツ嬉しい!え、4ヶ月後から?どう回るのが正解???
半ばパニックになりながら頭をフル回転させるも、どう考えても今の状況のまま乗り切るイメージが出来ない。
9月のアジアは何とか乗り越えたとしても、10月のアメリカはかなり厳しい。
片道10時間以上のフライトに一週間超の滞在期間、そんなに仕事休めないよなー。
どうしよう………










よし、仕事やめるか。

最初から諦めるという選択肢は一切なく、どうすれば全公演回れるかということしか考えていませんでした!!!
周りからは、社会人にもなってアイドルを追いかけるために仕事を辞めるなんてどうかしてると言われることもありましたが。←
心配して苦言を呈してくれる友人の存在はもちろんありがたいです。
でもトラジャにとって初めてのワルツ、行かなかったら一生後悔する。
その後悔を一生引きずって生きていくのは自分だし、そんな人生は嫌だ!後悔するならやってから後悔してやる!という強い意志だけはあったので、友人、先輩や上司の説得も振り切り、当時勤めていた会社をほぼ見切り発車ではありながらも退職しました。
親には事後報告(笑)
無職最高!!!超スッキリ!!!!!


私にとってオタクをするにあたり重要なこと


私は現場に行きながら、数字もそれなりに気にしつつ、公式にしっかりお金を落としたいタイプです。
重要なことは自由な時間と資金の確保、これに尽きます。
もちろんオタクとしてのスタンスは人それぞれで、強要するものではありません。
各々無理のない範囲で楽しむのが一番!
これらはあくまでも私個人のスタンスの話です。

テレビやラジオ、インライやYouTubeの生配信も可能な限りリアタイしたい。
ファンクラブ会費、チケット代、美容室やネイルも行って、現場前には新しい服や靴が欲しくなる。
遠征に関わる交通費・ホテル代・各地方で遊んだりごはん食べたりお土産買ったりの娯楽費、公式写真やグッズ、雑誌、円盤、YouTube、サブスクにも課金、書き始めたらキリがない。
そもそも生きてるだけでもお金はかかるし、オタクって本当に経済回してるなーって感心しますよね。

退職して時間的な自由は手に入れたので、あとは資金が必要。
今までと同じように会社員として雇われれば給与面での安定は手に入るけど、時間の自由が利かないならきっとまた辞めたくなる。
だったら自力で稼ぐしかないのでは?と思うようになりました。

稼ぐことについても色々と試したので、オススメ度や実際に稼げた金額なども含めて、今後のブログで詳細に書いていこうと思います。
同じようなスタンスでのオタク活動に興味がある方、今後あるかもしれない海外現場の参考にしたい方、自由に楽しいオタク人生を歩みたい方にとって、このブログが少しでも役に立てば嬉しいです!

いいなと思ったら応援しよう!