見出し画像

【アセック セクハラ闘争記Vol.10 〜アセックを提訴しました/オンライン署名へのご協力のお願い】

みなさん、こんにちは。私はSonyやAppleなどの世界的な企業と取引をしているアセック株式会社という会社で働いています。上司からセクハラ、パワハラ被害に遭いました。それを会社へ相談すると、副社長と役員からセカンドハラスメントを受け、休職を余儀なくされました。会社がセクハラを許したことで、その後も加害上司から私を中傷するセカンドハラスメントが行われました。
現在は総合サポートユニオンという労働組合に加入し会社と闘っています。

2025年1月15日、私はアセックと加害上司を相手として提訴をいたしました。
また、オンライン署名を開始しましたので、今回はそちらについてのお知らせと協力のお願いとなります。

■これまでの活動をYouTubeにまとめました。
ぜひご覧ください!

過去のnoteはこちらよりご覧ください。
・約束を反故にされ4時間以上待たされた  申し入れ
【アセック株式会社】へ申し入れをしました。セクハラ・パワハラを許さない!
・退出者が続出した  ”第0回”団体交渉
アセック セクハラ闘争記 Vol.1
・会社の懇親会が中止されてしまった 街頭宣伝
アセック セクハラ闘争記 Vol.2
・団交拒否宣言をされた 第1回団体交渉
アセック セクハラ闘争記 Vol.3
・#セクハラを許さない社会をつくるアクション
アセック セクハラ闘争記 Vol.4
・法令違反だらけのアセックの会社経営と労災認定
アセック セクハラ闘争記 Vol.5 〜セクハラによる労災認定の記者会見
・街頭宣伝で従業員へチラシを配布
【アセック セクハラ闘争記 Vol.6 〜街頭宣伝で従業員へチラシを配布〜】
・第2回団体交渉 〜セクハラについての団体交渉は拒否!〜
【アセック セクハラ闘争記 Vol.7 〜第2回団体交渉〜】
・第3回団体交渉 〜初めての春闘のススメ〜
【アセック セクハラ闘争記 Vol.8 〜第3回団体交渉〜】
・第4回団体交渉 〜アセックお家芸、団交拒否!〜
【アセック セクハラ闘争記Vol.9 〜第4回団体交渉〜】

【アセックを提訴、2回目の会見を行いました】
アセックとの最後の団体交渉は2024年7月でした。その団体交渉の場でアセックの役員はセクハラ、および春闘について、それ以降の団体交渉を拒否しています。
そして、同年8月のアセックからの通知書には、団体交渉の拒否を謳った上でさらにこうありました。「会社としては司法の判断に従う」と。裁判をしたいならすればいいと言っているようにも取れるこの内容は、いわば自分たちの責任において事実の解明をすることも、賠償責任を果たすことを放棄したも同然です。
そこで、この度、アセック株式会社およびセクハラ加害者である上司を提訴するはこびとなりました。提訴に際して東京法律事務所の長谷川弁護士と山内弁護士に代理人をお願いしております。東京地方裁判所に訴状を提出した後で、記者会見も行いました。今回も多くの組合員が応援に駆けつけてくださいました。
この裁判では深刻なセクハラもそうですが、会社によるセカンドハラスメントも争点になると思います。
アセックに責任を取ってほしいという思いももちろんありますが、1番はセクハラなどのハラスメントがこの世からなくなることを願い、過去闘ってきてくれた方々からのバトンを受け継ぐこと。未来にハラスメントがなくなるよう、今闘い続けることが私にできることだと思いました。

関連記事はこちら。
30代女性「セクハラで適応障害」、上司らに1250万円賠償請求…相模原労基署は労災認定

【オンライン署名スタート】
会見でも触れましたが、アセックに対してハラスメントの責任を取ること、およびアセックが製造する接着剤を使用しているApple、Samsung、SONY、Lenovo各社に対して、アセックへの指導を行うことを求めて、オンライン署名を立ち上げました。
国連の「ビジネスと人権に関する指導原則」にあるように、企業はサプライチェーン上の人権侵害に対して取り組む社会的責任があります。アセックの取引先は上記4社のみではありませんが、世界的にはそうした動きが常識となっている昨今、とりわけ世界的企業ともなればその責任は大きいと言えるでしょう。
さらに各社独自の行動規範として、取引先における人権問題への取り組みを謳っている企業は多くあります。
みなさま、ぜひ署名へのご協力を下記サイトよりお願い申し上げます。
Appleはアセック(株)に対してハラスメントに適切に対応するよう指導してください!

【署名立ち上げの街頭宣伝】
この署名立ち上げに伴い、昨年9月29日にはアセックの最寄り駅である橋本駅前で街宣活動を行いました。
これまでアセックでおきたハラスメント事件の概要をまとめた映像をスクリーンで上映し、橋本駅を利用する人々の注目を集めました。
また、今回も多くの方にご賛同いただき、組合という枠組みを超えた横のつながりができたと自負しています。ご参加いただいた方、ありがとうございました。

〈街頭宣伝で配ったチラシ〉

【みなさまへ伝えたいこと】
以下に、会見で述べた私の最も伝えたいことを記載しています。よろしければお読みください。

〈私の伝えたいこと〉

ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さんご自身のことや皆さんの周りで、労働問題に関してお困りの方がいらしたら、一度ご相談ください。
**************************************************
相談窓口について
私たちは働いている皆さんからのご相談をお受けしています。相談は無料、秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
 
電話相談
TEL:03-6804-7650(平日17~21時/日祝13~17時 水曜・土曜休み)
 
メール
ユニオンサイト内の相談フォームを入力して送信してください。 
https://sougou-u.jp/soudan/
 
LINE相談
総合サポートユニオンの公式LINEアカウントに友だち登録をして、相談内容をお送りください。
ID: @437ftuvn
https://line.me/R/ti/p/@437ftuvn
**************************************************

ユニオンへの寄付にご協力ください
ご寄付はこちらからお願いいたします。
https://congrant.com/project/gsu/6880
 

YouTubeチャンネルもぜひ登録と視聴をお願いします!
https://www.youtube.com/@generalsupportunion

いいなと思ったら応援しよう!

総合サポートユニオン
総合サポートユニオンの活動を応援してくれる方は、少額でもサポートをしていただけると大変励みになります。いただいたサポートは全額、ブラック企業を是正するための活動をはじめ、「普通に暮らせる社会」を実現するための取り組みに活用させていただきます。