【埼玉女子短期大学】不当な雇止めやパワハラに対して戦い続けます!
現在、埼玉女子短期大学(https://www.saijo.ac.jp/)と不当な雇止めやパワハラ、未払い賃金をめぐって団体交渉をしています。
概要については、以下をご参照ください。
【埼玉女子短期大学】教員を人間扱いしない学校に未来はありません
https://note.com/sguion/n/n52c299c903ee
団体交渉中のAさんからのコメントです。私たちは諦めず戦っていきます。
1、このnoteブログもたくさんの方から「いいね」が付き、心強く
感じました。
2、私はハラスメントの末、雇い止めになったと受け止めていますが、
学校側は「総合的な判断」と言うばかりで、ハラスメントに関する
調査をしていません。
3、私がハラスメント加害者への「謝罪要求」を取り下げたので、ハラスメントの調査をしていないと言っていますが、そもそも、取り下げていませんし、再発防止のため、調査をするのは当然のことです。
4、以下の厚生労働省のハラスメント関連サイトを見ても、使用者はハラスメントに対して必要な措置を行う義務があります。学校の対応は国の方針に照らし合わせてもおかしいことです。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/seisaku06/index.html
令和元年6月5日に女性の職業生活における活躍の推進等に関する法律等の一部を改正する法律が公布され、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法及び育児・介護休業法が改正されました
(令和2年6月1日施行)。
本改正により、職場におけるパワーハラスメント防止のために、雇用管理上必要な措置を講じることが事業主の義務となります。
いいなと思ったら応援しよう!
総合サポートユニオンの活動を応援してくれる方は、少額でもサポートをしていただけると大変励みになります。いただいたサポートは全額、ブラック企業を是正するための活動をはじめ、「普通に暮らせる社会」を実現するための取り組みに活用させていただきます。