![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33769484/rectangle_large_type_2_cac0af829a698049bb187049d01076c6.png?width=1200)
勝手にハードルを上げすぎない方法と9月の目標🏁
初めて来ていただいた方も、昔見た方もこんにちは!
一笑一芽(いっしょういちめ)といいます。
自己紹介については、去年から始動し残っている記事があるので、こちらから参照していただけたらなと思います。👇
<iframe class="note-embed" src="https://note.com/embed/notes/n2558c98a28c8" style="border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; padding: 0px; margin: 10px 0px; position: static; visibility: visible;" height="400"></iframe><script async src="https://note.com/scripts/embed.js" charset="utf-8"></script>
なぜ、こんなにも期間が空いてしまったかというと自分の中で、勝手にハードルを上げすぎていたからです。
勝手にハードルを上げすぎていたとは、何?
と思うことでしょう。こういうことでしょ!と思ってもらえる方は、鋭いです✨ハードルを上げすぎていたというのは、私自身まだ、ブログのようなものをするのが、初めてだったのにも関わらず、一つ一つに記事に完璧を追い求めすぎていたからです。
完璧を追い求めるのはいいことでは?むしろ完璧を目指さないでどうするの?
と思う人がいると思います。完璧を求めることはとても大事ですが、完璧を求めた挙句、それが嫌になる、苦になってしまっては元も子もないと私は考えてます。
完璧なノルマがいくつ必要、凝ったことをしないといけない。と自分を縛り続けていくとその呪縛から解放されたく、吹っ切れてしまう可能性や笑顔がなくなっていく傾向があると思ってます。日常で言うなら、毎日の仕事や学校が苦だけども、休日は仕事や学校がなく開放され、自分の好きなように過ごす解放感も一つではないかなと思います。中には、好きだから休んでないで早くしたい、全然苦じゃないという人もいますが...
つまり、初めてやるんだから格好つけずに不格好でいい。ということです。ずっと同じようで変化がないのは、成長してるんか!?と思われてしまうので、ダメだとは思いますが、まだ、スタートし始め、やってみようかな?の時は、完璧を求めるのではなく量をやって身に付けていくのがベストです。そして、始めた時の気持ちを忘れずにやっていれば、忘れたとしても原点に戻って振り返ってみれば、何事も楽しく継続にできるということです。そして、何事も挑戦し、継続することが一番の経験値となります。
また、身に染みるなと思ったことわざが、
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
本当にその通りだなと感じました。知らないことなのに「知っているよ?」と格好つけるのではなく、「知らない。教えて!」という方が自分にとっても相手のアウトプットにもいいということです。
すごく当たり前じゃん。と思うと思いますが、意外とできないことが多いです。なので、自分が今やり始めたことや挑戦途中でくじけそうな時があったら、目標が高いあまりにハードルを上げすぎず、少し低く設定して、地道ですが一歩一歩歩んでいけばいつしかこんなに歩いてたの!?となるはずです!
共感したり、こうなんじゃないか?と何か反論みたいなことがあったら、私自身も勉強になりますので、ぜひコメントしていただけたら嬉しいです😊
最後に9月に入ったので、
9月の目標は、「継続」です。
これは、勉強は1日最低2時間、noteも少なくとも1週間に1回は些細なことでも発信、筋トレは、必ずお風呂前のメニューをしっかりこなすなど1ヵ月は続けれる月にします。習慣化するには、3ヵ月といいますが、最初から大きな目標ではなく小さい目標からコツコツと積み重ねていきます!
私は、僕は、俺は、こんなのというのがありましたら、ぜひぜひアウトプットして、9月を最高な月にしましょー!twitterでは、朝に早起きチャレンジやおはようを交わすおはよう戦隊をしていますので、ぜひぜひ一緒に良い朝のスタートを切って行きましょう!twitter→@sgs_mak
ここまで、読んでいただきありがとうございました。一笑一芽でした😊