![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105000548/rectangle_large_type_2_7db9200203c173eb342878199b878b4c.jpeg?width=1200)
アースデイ2023振り返り その1
4月15日(土)アースデイ東京2023@代々木公園のハローアースステージでは、アースデイジャパンネットワークのトークを実施。
アースデイジャパンネットワーク
〜2023年、世界と日本のアースデイムーブメント紹介〜
谷崎テトラ(京都芸術大学客員教授/放送作家/プロデューサー/ワールドシフトネットワークジャパン代表理事/アースデイ東京ファウンダー)
杉浦 裕樹(アースディ横浜2023事務局/横浜コミュニティデザイン・ラボ)
持田博行(アースデイin京都)
秋元真理子(アースデイ東京)
https://www.earthday-tokyo.org/earthday2023/yoyogi/
![](https://assets.st-note.com/img/1683470922834-C3kaDVw7QB.png)
ひさしぶりのアースデイ東京の現場には、知った顔があちこちに。
今回、組織の法人化のタイミングで理事として参画することになった一般社団法人アースデイジャパンネットワークのメンバーによるトークセッションに登壇。
今回、再びアースデイにがっちりかかわるきっかけを頂き、アースデイはステキな記念日だと再認識。
アースデイは1970年にひとりの学生からはじまり、
それ以降、世界最大のグローバルな環境行動の日として世界各地で様々なアクションがおこなわれてきました。
母の日があって、父の日があるように、地球の日もひろげたい。
しかしアースデイは単なる「記念日」ではありません。
それぞれが地球や環境のことを考え、行動するムーブメントです。
多様な団体や企業や個人が
アースデイをきっかけにそれぞれの環境行動をネットワークしていくことを目指します。