見出し画像

目的や目標の明確化

例えば、日本からサンフランシスコに船で航海する場合、綿密に計画を立てます。

日本とサンフランシスコ
  • 目的地はサンフランシスコ

  • 直行するのか、途中でハワイに寄るのか

  • 何日で行くのか

  • 食料や燃料はどれくらい必要か

などなどです。

目的地も何も決めずに出港すると

  • 風任せ

  • 運任せ

になってしまいますし、どこに着くのかも不明です。

目標達成についても同じで、必ず「目標を達成できない要因」が存在します。

多くの場合、次のどれかまたは組み合わせによるものです。

①目標があいまい
②具体的な行動計画がない
③できたのかできなかったのかが判断できない

①目標があいまい

あいまいだと何をしていいのかが不明となり、行動が起こりにくくなります。
(例)
仕事を頑張る

②具体的な行動計画がない

漠然とした行動が示され、行動ができなくなります。
(例)
顧客数を100人増やすための行動を順調に進める

③できたのかできなかったのかが判断できない

成果につながるかどうかの判断基準がないため、達成できるかどうかが不明になってしまいます。
(例)
顧客数を100人増やすため、ブログを週に3記事書く
→ブログを3記事書いても、3記事により顧客数が100人増えたかどうかは判断できない。

あいまいさ(抽象的)を具体化するには「チャンクダウン」を使います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?