見出し画像

【ロストスフィア】有用なアーティファクトをまとめてみた

当ゲームの戦闘において最も重要と言って差し支えないアーティファクトですが、RTAのWR持ちである自分から見た様々なシチュエーションでの有用なアーティファクトを紹介しようと思います。

他にもおすすめのアーティファクトを紹介している方は多数いますが、
情報が古かったり明らかなやり込み不足だったりと感じる部分もあるので参考にしてもらえたら幸いです。
また改善案や指摘はガンガン募集してるのでやり込みプレイヤーがこの記事を見かけたらどんどんアクションしてもらえると嬉しいです。

【ストーリー進行編】
・千里眼の灯台
ワールドマップを表示する。最初に作るのでよっぽど変人じゃなければ作成しっぱなしだと思われます。
慣れてきたらわざわざ表示しておく必要もないかと思いますが、ストーリーを進めるだけならずっと建てておいてOKかなと。

・魔眼の灯台
敵のHP、ATBが表示される。こちらも普通に進行してたら作る人が大半じゃないかと思います。
敵のHPやATBの状態を見て戦略を立てられるので慣れないうちはかなり有用なアーティファクトになります。
肌感覚で敵の残りHPが分かるような変人でもない限りはこちらも建てっぱなしにしておくのをおすすめします。

・魂の聖域
SPをためる手段の少ない本作において適当に移動するだけでSPがたまるこのアーティファクト、めちゃくちゃ優秀です。
しかも再序盤から作成可能で必要な記憶も集めやすいものばかりです。作成可能になったら真っ先に2つ揃えましょう。
(3つ作らなくても個人的には十分かなと思います)
本作、刹那発動による追加効果や昇華効果が実感できるとゲームの楽しさが大きく増すので初心者ほどおすすめです。

・ゾーンゲート
刹那発動時にクリティカル率が上昇します。
魂の聖域と合わせて前中盤あたりで効力を発揮してきます。
3つ作ると合計で60%近くクリティカル率が上がりダメージ効率が大幅に改善されるので爽快感を求める方におすすめです。
その他のクリティカル率上昇系のアーティファクトよりも上昇幅がかなり大きい(ひとつあたり20%)ので、クリティカル率を上げたければ優先して作成しましょう。
ちなみに似たような効果を持つウィンティアはひとつあたり5%です。

・黒死の病院
状態異常が発生する攻撃で状態異常が発生しなかった場合に、ひとつあたり威力が30。3つで90も上昇します。
発動条件を満たすのが容易+入手時点で作成可能+必要な記憶がすぐに揃えられる(丘陵、風は近くにある追憶の庭園で入手可、渓流はよっぽどのことがなければ大量に所持してるはず)といいことづくめです。

・祈りの祠
マシン・セツナキルすると戦闘終了後にHP・MP・ENが少量回復します。
宿屋以外でのEN回復手段は貴重なのと、ダンジョン内で露骨に息切れしにくくなるので探索が劇的に楽になります。
最低ひとつは作っておくといいでしょう。
作成に必要な採掘の記憶がラヒトにいる鳥(サンディ)しか落とさないうえ、ドロップ率も少し低めなので余裕をもって狩っておくといいでしょう。

・スクトルム
法石柱起動後すぐに建てられるうえ、一人でも機装状態なら全体のHPが増えるので戦闘の安定感が上がります。
強力な全体攻撃でワンパンされたことが誰しもあるかと思いますが、そういう事故を減らせます。
風の記憶を大量に必要とするので追憶の庭園にいるミミィ(うさぎみたいなやつ)をたくさん倒しておきましょう。

・無限図書館
セーブポイントで全回復できるようになります。
入手後すぐ作れるうえに宿屋がほぼ不要になる壊れアーティファクトです。
祈りの祠と合わせるとダンジョンの探索がすごく楽になります。

・預言者の聖墓
敵の向きに関係なく先制エンカウントが可能になります。
探索のストレスが軽減されるのでおすすめですが、スキャンが使用可能になる「魔物解析研究所」が建てられるようになったら、不要に感じる人もいるかもしれないです。
入手次第建てられるようになりますが、必要となる水平線の記憶は船の墓場に夜だけ出現するバンデス(ミイラみたいやなつ)しかまともに落としてくれないので注意。
(ミドオーガも落としますがドロップ率がかなり低いです)

・スピラーク(1)
バトル中のパーティチェンジや機装乗り降りでATBを消費しなくなります。
終盤はメンバーが固定化されがちですが、いろんなキャラを使いたい人にはおすすめです。

・全知の悪魔
書くか悩みましたが一応記載することに。全ての攻撃が必中になります。
必中になるのは味方だけでなく敵もなので、回避率を上げて戦う戦法が一切使えなくなります。
結果的に大ダメージ技を確実に受けることにもなるので、ご利用は計画的に。

【アイテム収集編】
・モリボイ
戦闘後の装備品以外のアイテム入手個数が1つ増えます。
足りない記憶を集めるときに有用ですが、入手が早いわりに作成できるのが遅く、最速で飛空艇入手のタイミングになります。
それでも倍入手は魅力的なので終盤の記憶集めに効力を発揮します。

・ゴールデン/プラチナム・ボブ
はぐれメタル系のモンスターの出現率が少し上がります。
特定のマップを行き来して狩りする際に建てておくとお金や経験値が少し入手しやすくなります。
地方限定アーティファクトなのに注意。

・ハーベスト
黄色、水色の光るポイントを調べた時の入手数が倍になります。
特定のアイテムや記憶を狙ってる際に建てておくと望みのアイテムが早く集まるかも。

・プレミアムファーム
食材が購入できるようになります。
料理の影がそもそも薄いですが、料理100回食べるトロフィー入手に役立ちます。それだけです。

・魔物解析研究所
スキャンが使用可能になり、スキャンすると弱い敵を戦闘せずに倒すことができます。
特定の魔物が落とすアイテムや記憶を狙う際は使うと便利です。

【やり込みプレイ編】
・ジェルクス
機装搭乗してるキャラがいるとATB速度が増加します。
単純に素早さが上がるので劣勢時の立て直しがかなり楽になります。
久遠の時計台で無限ハメする際も、最初の光天装発動までの時間を短縮できるので無駄になりません。
作成可能な時期が早ければストーリー攻略でも使えましたが残念ながらラスダン直前まで作れません。

・マギレクナ
消費MP、ENが減少します。
通常プレイでも重宝しますが、長期戦になりがちなHPの高い裏ボスたちに特に有用です。
ENは回復手段も少ないので消費が抑えられるとガス欠せずに済むので何個か作っておくといいです。

・森羅万象
刹那発動することでSPを消費してもう一度スキルを発動できます。
3つ作ると刹那発動するだけで無条件にスキルを再度発動可能です。
再発動時のスキルにはアーティファクト効果が(おそらく)乗らないので単純な複数回発動にはなりませんが、
シンフォニア等の追加効果が強い技を連発するのに向いています。
一見チート性能だがなくても意外と困らないアーティファクト筆頭。

・悟りの菩提樹
クリティカル発生率が上昇し、防御力が減少します。
地方限定ですが、法石球ややりこみ系のダンジョンでは地方のアーティファクトも適用されます。
ゾーンゲートだけではクリティカル率が物足りない際に4つ目のゾーンゲートとして採用を検討しましょう。
防御力の低下効果は無限ハメなら関係ないしね……

・久遠の時計台
パラダイムドライブの効果発動時に味方全員のATBが40増加します。
やり込みプレイ編とか言ってますがぶっちゃけこのアーティファクトがあればほかはあってもなくてもあんま変わりません。
ヴァンの神器召喚の誘発効果でもATBが増加するのでガラディーンかブリューナクが発動する限りはずっと味方のターンを回し続けることが可能です。
キャラをろくに育ててなくてもこれだけでラスボスも裏ボスも撃破できます。
表記上は「使用者のATBが増加」なのでバグなのかもわからないですが。

・刹那の時計台
刹那発動時に敵のATBを減少させます。
久遠の時計台と合わせて敵のATBを枯らし続けることができます。
久遠の時計台を使わないならほぼ産廃なので不要かと思います。

・ビヨンドタイム
状態変化の発生時間・ターンが伸びます。
光天装やティアムーン等の強力な効果も1ターン分伸びるのでアーティファクトの枠が余ってたら入れておくといいです。

・魔導城
弱点を突くとSPが40、3つで120増加します。
上記の無限ハメをする際にブリューナクを選択した場合、媒体となるグランクラックが弱点付与の効果を持っているので
全属性攻撃のブリューナクが発動するたびにSPが回復するようになります。

・涙の楽園
スキルでHPが回復し、最大値を超過した場合にMPとENが少し回復します。
長期戦になるとENの枯渇が課題になってくるので適当なスキルに昇華でHP回復をつけておくとそれだけでENやMPの節約になります。

【作らないほうがいい罠たち】
・守護天使の聖堂
属性に耐性があるとダメージ返しが発生します。
敵にも適用されるので適当な属性攻撃を当てるとダメージが返ってくることになります。
よりによって属性攻撃手段が豊富なのがルミナやオバロといった紙耐久ばっかりなので致命傷になることも多そう。
作らないほうがいいアーティファクト筆頭になります。
適当に作って敵からのダメージ反射をガンガン喰らうのは初心者あるあるのようですね。

・ファディ―ル
機装搭乗してるキャラがいるとSP速度が増加します。
このSP速度というのは待機中に自動で増えるSPのことなのでマジで使い道ないです。
さっさと行動して行動ボーナス分のSPをためたほうがマシです。

・ウィンティア
機装搭乗してるキャラがいるとクリティカル率が増加します。
たったの5%です。3つ作ってゾーンゲート1つ分以下なので枠の無駄遣いです。

・ユグドラシル/ハイペリオン
それぞれ物理、魔法攻撃どちらかの威力が上昇し、どちらかが低下します。
敵の火力も変わるらしく思わぬ大ダメージで全滅する可能性があります。
特にユグドラシルはストーリー中必ず作成することになるので
意図していないなら別のアーティファクトにしたほうがいいでしょう。

・グランドクロス/アポカリプス
移動するとHPやMPが回復しますが、まさかの地方限定なので汎用性があまりにも低いです。
もっと割のいい回復系アーティファクトがあるのでそっちを使いましょう。

・量子の観測者
回避時に味方のATBが少し増加します。敵も同様です。
プレイしてたら気付くと思いますが基本攻撃を回避するのは敵側なので、
よっぽど回避に特化した編成にしない限りは敵に塩を送るだけのアーティファクトに成り下がります。

・スターピラミッド
クリティカルが発生しない代わりにMP、EN消費が減少します。
クリティカル発生によるダメージ上昇値は結構馬鹿にできないのでMP、EN消費が気になるなら素直にマギレクナを使いましょう。

いいなと思ったら応援しよう!