![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51015084/rectangle_large_type_2_230fe1b38fe85898b1f7eb115c5c2959.png?width=1200)
入院生活中に変わったもの
中尾です
昨日、2021年4月5日より入院していましたが、昨日2021年4月27日に退院しました
当初の見込みより早い退院となり、ただただ嬉しく、ありがたい限りです
まだ完治ではなく治療を続けるのですが、徐々に復帰していきます
で、入院生活中に変わったものがいくつかありまして、
端的に紹介していきたいな、と
人生において一度も入院したことがない人もいるでしょうが、本当にいつ入院となってしまうかということは誰にもわからない、、
健康であったとしても怪我をするかもしれないし、自分の力だけではどうにもならない部分がありますよね
入院したら何が変わるのか? ぜひ知っておいてください
体重
痩せました
そして、適正体重になりました
自宅にも体重計はあるものの定期的に計測するという習慣がなく、そもそも今の自分の体重を把握していなかった
それが、毎日計測するようになり、自分でもアプリで管理するようになり、体重の変化を知ることができるようになったのです
痩せた理由は、もちろん病的なこともあるでしょうが、食生活でしょう
管理栄養士さんの判断のもと、患者ごとに個別のメニューが用意されます
決して量も多くはなく、自然と痩せていきました
退院後に久しぶりに会った家族からも「ものすごく痩せた」と言われましたが、毎日鏡で見続けてきた自分でもそう感じるのですから、久しぶりに会った人にしてみればよりそう感じるのでしょう
せっかく適正体重になったので、これからも筋力を増やしつつ贅肉はつけないようにしていきます
性格
性格が変わった、と感じています
具体的には、イライラしなくなりました
怒る、という機会が格段に減りました
誰しもに都合があるし、怒ったとて誰のためにもならない、という思考に
そして、感謝の気持ちをより持つようになりました
普段の当たり前の生活自体が貴重で尊いものだ、そして早く回復できるようにと多くの人々が尽力してくれる、心配してくれる、それが本当にありがたかったです
せっかくなので、これからもイライラせず、なるべく怒らず、そして感謝の気持ちを常に伝えるようにしながら生きていきます
健康志向
入院生活中は、健康系とトレーニング系の書籍と動画に触れる機会が多くなりました
入院生活中でも、電子書籍と動画サービスでいくらでもそれらの情報にアクセスできます
いかに今までの自分の生活がそれらを意識しないものであったかということを痛感させられ、健康増進への意識がかなり高まりました
運動と食事と睡眠、それらを最優先にすべきなのです
仕事は、その後、仕事最優先では、仕事に対しても失礼です、ベストな状態で仕事をしなくてはならない
終わりに
入院生活の当初は身体がかなり辛くずっとぶっ倒れていたので、何も考える余裕がなく、というか記憶も曖昧で、何かが変わるといった次元の話ではなかったのですが、少し身体が良くなってくると、色々と考える時間に突入します
この先自分はどうなるのか、どうなるべきなのか、ということを、時間をかけて考えるようになります
入院生活はどう考えても辛いし、避けられるなら絶対に避けるべきイベントですが、入院してしまったのであれば、身体と思考をリセットする機会としてください
人生においてそれらをリセットする機会というのは、意図的に長期休暇を取るなどしない限り、無いはずです
入院を、プラスに活かすのです、何事も、プラスに活かすのです、どうせなら、プラスに活かすのです、凹んでいる時間が勿体無い、入院で各所に迷惑をかけていると思うのなら尚更プラスにしなくてはならない
入院は、辛いことですが、なってしまったら徹底的に自分の現状と向き合って、しっかりとリセットしてください
そして、リセットしても変わらないものこそがその人の本質ですし、変わったものは成長分野ですし、自己分析の機会となります
けどな、それでもな、やはり、入院はしないほうが良いぞ!
健康第一ということの意味、本当に理解していますか?
では、また、書きます