![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95596959/rectangle_large_type_2_2db05b9aa7e575672938ea86bc009c69.png?width=1200)
VRで物理パズル【 つみきBROQ VR 】(PSVR)
積み木がこんなに楽しいなんて!
目の前に広がる空間にあるのは大小様々な鉄やプラスティック、木と様々な素材で出来たブロック達。
これを上手いことバランスよく積み上げて、高さなどの課題をクリアしていくテスト空間に今俺はいる。
そう、ここは「つみきBROQ VR」の世界だ。
目の前にあるブロックを掴み、積木の如く積んでいくパズルゲームなんだけれど、これがシンプルながらかなり面白い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26365472/picture_pc_7a48e1d03522b8951e5ea06e5ce6fc10.jpg?width=1200)
「こうだろうか?」「それともこんな感じか?」とブロックを手首の角度と肘の動きで調整しながら慎重に積み上げていくプレイスタイルはVRゲーム特有の「モノを持っている感覚」をかなり引き出している。
しかもここは立体視の付いたVR空間。モニターの向こうの空間では無く、目の前で積み上げて行く感覚はやはり凄い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26365387/picture_pc_e45ffc56a47312d15b569d8397c376f3.jpg?width=1200)
課題の種類もシンプルに高く積み上げていくものから、ブロックを決められたスペースに沢山置いていったり、橋渡りしたり、爆破して拡散させて得点を稼いだり、本格的にパズルだったりと多種多様。ステージが進むにつれて置いていく台が振動したり、強風が吹いていたりと難しくなっていくぞ。
ステージ数も70以上とかなり多く、評価も三段階に分かれているのでやり込みがいもたっぷり。
ゲームのテンポも軽快なので気が向いた時に1ステージプレイするくらいの手軽さも嬉しい。
それに本作のガイドにはいかにもな、ちょっと倫理観に欠けたお喋りロボが俺たちを案内してくれるぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26365398/picture_pc_f0da52f57024205acd301f407f6b7f04.jpg?width=1200)
そしてVR越しに見るPS4コントローラーの中央タッチパッド部分には持ったブロックの材質と重さを表示してくれるようになっている。VR越しにみるコントローラーはホントにどのゲームも工夫がされていて面白いよね。
ちなみにモーションコントローラーでも操作できるが、個人的に本作は普通にデュアルショック4の方が快適に楽しめるぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26365442/picture_pc_0ca551af9e335601434b9009c7a5f86e.jpg?width=1200)
賽の河原じゃないけれど、試行錯誤と失敗を崩しては繰り返し、積み上げるブロックは計算通りに行くこともあれば、予想外の大失敗、それに予期せぬ成功があったりと現実と同じ一筋縄ではいかないリアルな積木体験は安価なDL専売ゲームながらVRの面白さをこれでもかと引き出している傑作だ。
DATA
つみきBROQ VR
発売:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
対応ハード:PS4(PSVR専用)
発売日:2016年11月17日
ジャンル:パズル
いいなと思ったら応援しよう!
![【ゲーム感想】えすえふ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109760335/profile_f8cf84a6686db7003782466f280c0afc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)