自作PC久々に組んだので構成とかメモっておく
メイン機がCPUたくさん走らせるゲーム(Timberborn)するにはこころもとなくなってきて、さすがのSkylakeおじさんも「あかんか……」になってきた。
CPUでもっさりしてるのはもうどうしようもないので、自作PCを久々に組んだよ。
んだもんで構成とか、やったこととかメモっておく。
旧マシンの構成
M/B: GIGABYTE GA-Z170X-Gaming 3
CPU: INTEL Core i7 6700K
Mem: Crucial Ballistix DDR4-2400 8GB X 2
Mem: Corsair VENGEANCE LPX DDR4-2666 8GB X 2
Pow: Corsair RM750x 750W
SSD: WD BLACK SN770 500GB
HDD: TOSHIBA 3TB (DT01ACA300)
CASE: Corsair Obsidian 550D
Cooler: ENERMAXのなんか たぶんETS-F40-FSにファン追加
CHAFAN: 入替すぎて全然わからんが、ケース純状態から2つ追加してる?
他:5インチベイSDカードリーダーと5インチベイ小物入れ
2666Hzと2400Hzのメモリが混在してる時点で意味わからんよな。拾ってきたメモリつけてるからしゃーない。
現況の不満点として、
CPUめっちゃはしらせるゲームはAIの計算がネックになってFPSがさがる。
サイバーパンクとかはグラボ1070から3070に交換して、ぜんぜん問題無く遊べはしているが、グラボかCPUの温度が90度くらいまで達するとPCがフリーズしてしまう問題がある。
(個別具体的に切り分けしたわけではないが、グラボか電源に問題
がありそうな気はしてた)動画のエンコードちょっと遅いよね
があって、要するにゲームとかするのに難がでてきた感じ。
加えて、TPM2.0がこのM/Bにはないので、Win11がインスタントには動かせないっていうので、以下の構成のメイン機に作り替えていきたいとおもいます。
新メイン機構成
VGA: Palit GeForce RTX 3070 JetStream OC 8GB(引き継ぎ)
SSD1 (OS): Solidigm P44 Pro 1TB
SSD2 (Steam): Lexar NM790 2TB
HDD (Stroage): WD Blue 6TB
BD: Pioneer BDR-213JBK (引き継ぎ)
CASE: Pop Silent TG White
AIO L/C: ASUS ROG STRIX LC II 240 ARGB
CHAFAN: COOLER MASTER SickleFlow 120 ARGB White (背面入替 後述)
ARGBアイテムいくつか
すぐ買えるように価格comにリンクさせています。
部品選定理由とか後悔しているところとか
その1 ケース
当初ケースはそのままObsidian 550Dを使う予定だったので、水冷クーラーを黒でセレクトしたのが正直失敗。
550Dのフロント蓋の爪が対角線で2本こわれてしまったので、蓋の開け閉めができない状況だったのを、550Dが自分的に神ケースだったので、そのまま使おうと考えていたのが間違いだった。
550Dのぶっ壊れを我慢しなければ白のクーラー買ってた(とおもう)。
550Dは「静音・フロントベイがたくさん・サイドパネルがネジ式じゃない・HDDとかもいっぱい差せる」っていうので、2014年頃はすっごい魅力的なケースだった。新しいケース買ったいまでもサイドパネルがアクリルかガラスの新商品でたら乗り換えるつもりマンマンなケース。
で、扉のぶっ壊れは我慢して使えばよかっただけなんだけど、それ以外の問題がでてきて、ケースかえなきゃいけなくなった。
理由は、旧機の5インチベイのSDリーダー と フロントパネルのIOコネクタ が両方内蔵USB3.0コネクタで、新しいMBには内蔵3.0コネクタ一つしかないっていうところ。どうにかする方法を考えたいので、
この両方を使う方法があるのか(PCIカードとかで内蔵3.0コネクタを増やす)
USB3.0コネクタを3.1コネクタにする方法があるのか
(探すとあるっぽい:リンクはAmazon)
の2パターンが考えつく。
だけど、このどちらかをセレクトした上で、
配線をキレイにおさめる方法があるか
買ったクーラーとM/Bと旧ケースに取り付けてるファン、グラボがARGB対応なので流行りっぽいしサイドパネルをアクリルかガラスにして光ってるところ見たいな
っていう2つをクリアする方法とか値段とかPrimeDayが近いこととか、もろもろ考えた結果、
2014年から9年つかったしとっくに償却しとるからええか
ということで、いい加減ケース取っ替えるという結論にいたった。
でSDリーダはどうするかというと、サイドパネル透明にする都合上、PCIカードでなんとか取り付けるにしろ、コネクタ変換使うにしろと、配線ぐっちゃぐちゃになりそうなので、使うのを諦めた。USBのリーダもってるしね。
新ケースの選定は
旧機には、5インチベイに小物入れをつけていて回復USBとかペンタブのケーブルとかを収納するのに便利だったので、新機にも小物入れなんとかしたい
サイドパネルは透明
静音ケース
5インチベイ2つ以上(ドライブ、小物いれ)
フロントIOにUSB-Cコネクタがある
値段はできれば2万円以下
できれば白色
っていうところで、ピックアップできたのが、
の3つ。(リンクは各公式)
このうち、Define R5は白が在庫ない(黒もないっぽい)、7は値段高杉。
CM694は通気性高そうだが、メッシュなので埃と静音性に難あり。
っていうので、5インチベイが下で使いずらそうだが、小物入れがあって、静音ケースなPopのSilentを選択した。
Pop Silent White値段と要求にもあってぴったりに見えたが、割と欠点もあった。
Silentは水冷クーラーの搭載を前提にしてないっぽくて、Airのほうには天井に開口があって水冷クーラー上付できるが、Silentのほうには開口がないため、フロントに搭載するしかなく取り回しが結構大変だった。
静音にしたいからこそ水冷使うんじゃねーの??って思ったよ。
そうするとそうするでフロントの空気取り入れ口が結構せまいので、CPU温度大丈夫かなっていう不安があったけど実際には、
っていう感じで許容範囲な温度になったからいいことにした。というかいいことにするしかなかった。
温度の話をしたのでケースファンの話をしたいが、Pop Silent側面がガラスなのに見えることになるケースファンがARGB仕様じゃないというのが欠点(欠点なのか?)があって、側面透明ならそりゃあバリバリ𝔾𝔸𝕄𝕀ℕ𝔾LEDにしたいじゃん?ってなったので背面ファンはARGBのやつに交換することにした。
ケース探しててめっちゃ思ったのが、昨今のケース、「ストレージはいらなすぎ・5インチベイなさすぎ・静音なさすぎ」っていう自分の希望とはてんで反対側のケースしかなくてびっくりした。
まぁストレージはクラウドかNASつかえっていう話ではあるし、5インチベイも今日日インストールディスクついてくる方がレアな上、映画もBDになってリッピングは流行らねぇし、見る方にしてもサブスクでみろよって話だからなくなるわなー
静音ケースあんまないのに関しては水冷とか大口径ファンを低速でまわすのが主流(っぽい?)だからそもそもうるさくねぇっていうのもあんのかなー。
時代はかわるなぁ。
その2 DDR4かDDR5か
もともとPCやり直そうかっていう気合いがはいったきっかけの一つにメモリ・SSDが爆安っていうのがあって、メモリ爆安ならDDR5もいま安いじゃんってことでDDR5で構成することを前提に構成考えて、私が秋葉原でもっとも信頼しているDr.〇狩在籍のPC工房 秋葉原BUYMORE店に相談しようと思って、構成お話したら
「DDR5は今じゃない」
「レイテンシが悪すぎる」
「ゲーミング性能は正直かわらない」
「ECCついてるけど、ECCいるようなことせーへんやろ?」
「まじでオススメしない DDR4買っとけ」
とめっっっっっっっちゃ説得されたので、DDR4をセレクトしました。
レイテンシとかの話をここですると資料もめっちゃ必要だし、めっちゃ紙面をとるので、わかりやすく書いてあるWeb見つけたのでここみてほしい。
DDR4でいいとなってくるとちょうどお店にROG STRIXが安くあるって言われたこともDDR4選んだ一因でもある。ROGシリーズは端子多いし、M.2スロット多めだし予算あるならオススメ。
ちなみにDDR4 M/B選んだならメモリも使い回せばいいじゃん?って話ではあるんだけど、いや光らせたいでしょwwデュフwになったので、PrimeDayにかこつけてメモリも入れ替えることにした。
その3 ATX3.0かATX2.0か
私のコンピュータ買い換えのスタンスは基本的にコンピュータは基本5年、その間の2.5年目でグラボだけか、メモリも併せてアップグレードして、そいつらを5年もたす、というやりかたをしている。
もしこのコンピュータを5年使うとなると、今回の買い換えではATX3.0がでてきたせいでグラボと「12VHPWR」問題にぶちあたることになった。
12VHPWR端子クソ端子といわれてるし、ATX4.0とかATX3.1がすぐにでて、12VHPWRなくなるんでねーのとかいわれたりもしてた。
とはいえ、現状12VHPWRがある都合上次に買い換えるグラボとしてありえる、RTX5070とかRTX6070が12VHPWERっていう可能性はぜんぜんあるわけで、そこを踏まえて今回はATX3.0電源を選択。
ATX2.0電源のほうがちょっと安いのでグラボの買い換えがしばらくないならATX2.0でもええんじゃねーのとは思う。
12VHPWR端子、親の仇くらいしっかり差し込めばなんの問題もないっぽいので、小さいこともあいまって私はいまのところ好きよ。
その4 水冷か空冷か
私、過去にAIO水冷の水漏れでグラボとマザボ焼いたことあるんですよねー
このマシンは最初にのせた旧機のもう一代前のマシンなんだけど、7/21とかいうコミケの原稿真っ最中というか絶賛修羅場中に焼いたので、当時かなり
「あばばばばば」になってた。
たまたままったく同じM/Bの中古品がドスパラWebにあったのと、グラボはSLIしてたので、シングルに戻すだけで、M/B到着後すぐGetコトナキしたからよかったものの(面倒だったのがmacアドレスに紐付いてるWinのライセンス認証だけだった)、簡易水冷恐るべしという若いスフォルツァに絶大なトラウマを与えたので、この後ここにいたるまでメイン機以外のPCで6台くらい組んできたが全部空冷をセレクトしてた。(まぁ水冷必要なほどハイスペのやつは組んどらんかったっていうのもある)
あれから6年、AIO水冷も進化したでしょうということで今回はお試しとして水冷AIOを選択した。nocturのNH-U12も使ってみたかったが、まぁ、ね。
その5 CPUとM/B
ここは選定理由ないというか固定。10万円台でCPUとM/B代を払うっていう条件だけがあった。
三昔くらい前だったら10万円台で700番台i7とZチップセットのM/BとメモリとSSDとか買えたのになぁー(
CPUは無条件でi7 700番台一択 12世代と13世代の選択があったけど、文句なしの13世代選択でしょう。グラボはあるので、KF選んでもいいということで安い方のKFをセレクト。
M/Bもオーバークロックはする予定ほぼないけど、いつもZチップセットしか買ってないのでZ790。
組み立て編
今回いろいろご一新したので、やりたいことが結構あった。
なるべくキレイに裏配線
Lian-LiのLED加飾電源ケーブルみたいに電源ケーブルをARGBにしたい
表側からは配線を極力見えないようにしたい
MOD PCみたいにケーブルをスリーブケーブルにしたい
というところを意識して組み立て 実際に組み立て後はこんな感じに
3.5インチベイがない分表側は大分すっきりしててSilentでも水冷ヒートシンクはフロント側にちゃんとつけられた。ケース付属ファンも使って水冷ヒートシンクははさみうちに。
ATX24ピンのLED加飾は、Lian-LIのLEDケーブル高杉ンゴだから、ただのLEDストリップをタイラップで固定して取り付け。スリーブケーブルつかってるので曲げがしんどかったがなんとかきれいにおさまってヨシ。
水冷ホースにもLED加飾を実施。こいつを水冷ホースにまきつけるだけでOKなアイテムだけど、曲げがきついところはLEDが痛んでしまって光らなくなるという致命的な欠点がある。商品ページに掲載の動画やレビューの動画ほど光らないのも微妙。まぁ6000円だしいいかいや良くねぇちょっと高い。
グラボの電源ケーブルは180度反転アダプタをつかって、ヒートシンク上をケーブルが走るように変更。ほんとはここのケーブルにケース底面に貼り付けてあるLEDストリップをくっつけるつもりだったんだが、曲げがきびしくてどう取り回してもつかないので断念。ストリップは底面に接着。
電源周りのスリーブケーブルはAsiaHorseのものをチョイス。コームつきで助かる。
最近のケースは電源を納めてる部分が、左側面から見たときに全部底面パネルの底にはいるようになってるので、ごちゃついた電源ケーブルは全部その中に入れることで左側面からはすっきり見えて本当にいいね。
組み立ての愚痴としては知ってはいたけど、Fractalってネジ穴の公差ちょっとひどくねぇか? CoreとDefine7とPopで3台組んだことあるけど、どれもネジ穴のあけかたが若干ずれてる感じがするんだよなぁ〜〜〜まっすぐ挿入してもキレイにしまっていかないというか。
550Dはそれがなくて全部ピシっとはまるのがよかった。
他に組み立てで躓いたところとか困るところはなかった。
お値段のお話
まぁ一番気になるのはこれよね
っていうことで今回のコンピュータの代金計算していきまーす
(M/B・VPU・Pow・SSD1・HDD・OS・AIO L/CはBUY MOREさんで購入してます。他はAmazon。)
M/B: ASUS ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4 ¥ 50,280.-(割引有
CPU: INTEL Core i7 13700KF BOX ¥ 54,580.-
Mem: Corsair VENGEANCE DDR4-3600 16GB x 2 ¥ 12,464.-
VGA: Palit GeForce RTX 3070 JetStream OC 8GB ¥ 101,000.- (当時)
Pow: MPG A1000G PCIE5 1000W ¥ 29,480.-(割引有
SSD1 (OS): Solidigm P44 Pro 1TB 単価忘れた
SSD2 (Steam): Lexar NM790 2TB ¥ 12,980.-
HDD (Stroage): WD Blue 6TB 単価忘れた
BD: Pioneer BDR-213JBK ¥ 18,500.-
CASE: Pop Silent TG White + フロント USB-C ケーブル ¥ 14,854.-
AIO L/C: ASUS ROG STRIX LC II 240 ARGB 単価忘れた
CHAFAN: COOLER MASTER SickleFlow 120 ARGB White ¥ 1,888.-
OS: Windows 11 Pro 通常版 ¥ 24,980.-
ARGBアイテムいくつか ¥ 18,720.-
(単価忘れた分の合計は ¥ 41,840.- )
合計 381,566 円
えっっっっっっっっっっぐwwwwwwwwwwwwwwwwww
HaswellでPC組んだ時代が懐かしいわ なんやこの額面 だいたい電源も1000Wも必要なのが意味わからんよな。電気食い虫や。
今回いろいろあって一括で買えたけど、普通に買うコトかんがえたらローンじゃないと組めないわ……子どもがゲーミングPCほしがったらどないしよ……
今同じ構成で組むならグラボはさすがにもう少し安い上に、4070とかが買えると思うので……私はIntel信者なので今回もIntelだけど(13世代でIntel復ッ活ッ!!!!になったのはうれしい)、AMDで組んだらもうちょい安くなりそうな気はする……
ゲーミングPCの値段35万円以上は全然おらんぞっていうアンケート結果あったけど、ワイちゃんそこの領域にいってもうてるやん。
っていうかGeForceハイエンドとIntelハイエンドでいったら普通にその領域いってしまうじゃんねぇ。まじでコンピュータ部品の高騰がすさまじいわ………
おわり
関係の無いはなし
ここからは全然記事とは関係ないんだけど、子ども生まれたので今回の夏コミにはでませんが、在庫がはけると死ぬほどうれしいのでこの記事がおもしろい思ったらぜひよろしくお願いいたします。
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1733680
(メロンのURLうめこみできねぇのかよ!!!)