#58 日産マーチAK12 「車高調整サスペンションキット購入&寸法測定編」
5のつく日曜日にポチッとな!した BL○TZ製 DAMPER ZZ-R が着弾しました♫
開封の儀
採寸の儀
早速出荷状態で採寸します。
・スプリングセット長:218mm
・巻上寸法(ロックシート間距離):25mm(車高-35mm)
・アッパーマウント〜ボトムブラケット距離
などなど
次にスプリングを外してダンパーストロークとバンプラバーの寸法を測定します。 某H○S製の製品だとダンパーの伸びと縮みのストロークが公表されているのですが、BL○TZ製は非公開なので仕方なく分解します。
・スプリング全長:220mm
・ダンパーストローク:121mm
・バンプストップラバー高さ:41mm
・ダンパー有効ストローク:80mm+5mm(バンプラバーのくびれ分)
リヤのショックアブソーバー書き忘れました。
・ダンパーストローク:バンプラバータッチまで 98mm
・バンプラバー高さ:36mm
・ケース長:188mm
サグ合わせ
測定結果をエクセルに打ち込んでバネ上荷重からスプリングの縮み量を計算してダンパーのサグ(伸びと縮みストロークの割り振り)を見ていきます。
出荷状態
・伸びサグ:右 74.2mm、左 66.3mm(1G状態からの伸びストローク量=プリセットから1G荷重での縮みストローク量)
・縮みサグ:右 5.8mm、左 13.7mm(1Gからバンプラバータッチ迄の縮みストローク量)
うーん、これぢゃあ直ぐにバンプタッチするので縮みストローク量が足りんな。。。 と言っても、ここでバンプラバーを安直にカットしてしまうとダンパー内のピストンがフルボトム時に底付きする可能性があるので注意が必要です。バンプ ”ストップ” ラバーですからね。
変更案
・スプリングセット長:右 188.7mm、左 193.2mm
・伸びサグ:44.9mm
・縮みサグ:35.1mm
スプリングセット長を短くして1G時のダンパーピストン位置を上げてみます。 これなら縮みストロークも取れて伸び縮みのバランスは良さそうです。バンプタッチ時の入力(バネ上荷重)は 1.46〜1.49G 相当なのでこちらの指標もオケですね。(諸説ありますので判断はご自身でお願いします)
それからもう一つ重要な事があります。それは、バネの許容ストロークを超えないか? です。これについては次のバネレート変更検討の記事で触れます。
巻上寸法
スプリングセット長を変えるので車高の狙い値に合わせた巻き上げ寸法に変更が必要です。
・出荷時:25mm(車高 -35mm)
・変更案:60/64mm(車高 -25mm狙い)
車高を落とし過ぎると1G時のジオメトリが変わり、サスペンションがストロークしたときのアライメント変化がメーカー設計値から外れていきます。特にロワーアームの角度が重要と考えられるので、ド車高短ではなくてAUTECHチューンの 12SR 並に抑えます。(実は計算間違いしていた事に後から気付きました。取付前に発覚して良かった。。。)
所でこのダンパーケース、フルタップでロワーブラケット側の雌ねじが80mmあるので車高アゲアゲにも出来ますね、アームロックするだろうけれど。
リヤのサグ合わせ
K12マーチはバネ別体なのでダンパーケース全長でバネのセット長を合わせる事になりますが、樽型バネは計算が難しいので実車に組み付けて実測値してから調整する事にします。
今日はここまで。ではまた