
iPadを買って早3年の努力
iPadを買って早3年がたった
先の記事に書いたように、活用できているかは怪しい
しかし、文字通り、毎日この端末に触れている
もちろん仕事でも使っている
これまでiPad Proでしてきたことを振り返ろうと思う
note作成
まずはこれだ
私はMacBook pro13も持っているがどうしても重たくて持ち運ぼうという気にならない
でも出先で時間ができそうという時はnoteやブログを書くためにiPadを持っていく
はっきり言って、最高だ
軽い、早い、気持ちがいい
noteやブログとiPadの組み合わせ、最高だ
Apple pencilの使用
絵は描かない
しかし、子どもの保育園に出す登園順路を作成する際に、道順をJPEG化したGoogle map上でApple pencilでなぞるだけで完成した
(我が家の道順は少し複雑)
また、教材を作成する際に、今まで作ってきたものに書き込んでアップデートしたり、絵や写真を簡単に配置したり、表を書いたりととても重宝した
また、子どもの写真にその時の気持ちを書き込んで思い出に気持ちを上乗せすることもした
はっきり言って、iPadを持っていて、Apple pencilを使わないのは損している
Applepencilでなくても、スタイラスペンは一緒に使った方がいい
動画編集らしきもの
動画編集と言えるようなものではないが、サッカーで気になったプレイはGIFにして何度も見返せるようにして、選手の理解を深めている
【手順例】
①YouTubeで画面収録
②IMG playでGIF化
③keynoteへ
また、時間があるときは動画にコメントを入れたり、描画を入れて、より良いプレーを提案するプレー集を作ることもあった
世間に出せるレベルではないので、ここでは控える
文書作成
サッカー指導者ライセンスのレポートは全てiPadで作成した
手軽に作成し始めることができるので
「レポートめんどくさ」
とならずに普段は重い腰が軽くなった(気がする)
これはiPadのいいところだと思う
ダラダラする時間をかつてないダラダラ享受タイムへ
むしろこれが真骨頂
スプリットビューでPinterest見ながらYouTube
noteを見ながらAmazonプライム
漫画を読みながらYoutubeでその漫画の考察動画を見る
「一生これしながら生きていきたい」
そう感じる時間をクリエイトしてくれる端末
それがiPadだ
なんてクリエイティビティな端末なんだ!
自分がクリエイティブになった気にもさせてくれて、iPad自体が最高の時間をクリエイトしてくれる
恐ろしい
死ぬまでダラダラしたい
論文閲覧
真面目な話に戻ろう
私は論文を読むのが好きだ
Google scholarやCiNiiで読める論文を読む
パソコンでは読みづらい!
iPadは読みやすい!
3年の軌跡
他にもあるが、何はともあれiPadは最高だ
一家に一台、iPadを推奨していく