![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120509880/rectangle_large_type_2_d5b5319568a748f96d1737ffb60f6823.jpeg?width=1200)
日本女子サッカー代表の最新試合(対ウズベキスタン戦)で???な騒動!?
REV11
ブログ投稿しています。複数画像付き等最終版は此方から、ご覧ください。
表題の日本女子代表選は2-0で日本女子が勝利しました。
現在日本女子代表はグループCで現在2試合消化で2勝でC組TOPの位置に付けています。
尚、表題の???な騒動というのは、あるアジアの国で何で本気で戦わないのかというメディアの批評が出ている点です。
あるアジアの国というのはC国です。
ただ、その論調に自国が2位での勝ち上がりを狙っているとのコメントがある様なのですが、ハッキリ言って???です。
何故なら、C国のグループはBで尚且つC国は現在グループBで第三位であり、現在一位と二位の国は直接対決で引き分けており、C国は既に現在順位二位の国に敗れており、本日は第一位の国との対戦なのです。
この状況下で他のグループで順位を争っている他国の動向をとやかく言っている場合では無いと思いますが…?
明日にはこの結果は判明していると思いますが、C国がグループ2位になったか確認しようと思います。
尚、日本女子代表は2-0の勝利を選んだのではないかと思われています。
それは何故かというと、今回の勝ち上がり方:レギュレーションに依存している様です。
その内容としては、第三戦に出場するのは4カ国で、最終的な勝ち上がりは2カ国という事の様です。
実際、日本女子代表監督のコメントで、二戦目は大勝せず、勝利のみを追及し、グループAのオーストラリアとの対戦を避けたと明言されている様です。(オーストラリアとの対戦となると、ホームアンドアウェイでの戦いの際、2戦目がアウェイとなり、季節も日本と逆になる為、暑さ対策も必要になり、選手のコンディション調整が難しいくなるというのが、今回の戦い方の選択の理由の様です)
インターネットの情報では過去、日本代表は、同様な戦術(対戦相手を選択する)を行っていたことがある様です。
日本女子代表の戦略では本日の第三戦も、あまり大差で勝利せず、勝ち点を9に積み上げるつもりでは無いかと推測できます。
その結果、3グループのTOPがオーストラリア代表となり、他の2グループ一位同士が激突し、3グループTOPの国は3グループ中最強の2位の国と当たるという事の様です。
ただ、これだと、ぶっちぎりでグループCをTOPで抜ければ、得られたポジションの様にも思えますが…?
再度、今回のレギュレーションを調査して見る必要がありそうです。
涼しくなってきた今日この頃、皆さんはどの様にお過ごしでしょうか?
講師の経験が、皆様のお役に立てれば幸いです。