![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53585338/rectangle_large_type_2_42c772894163894132a2189463cb0daa.jpeg?width=1200)
⭐️⭐️バンド=帯の理論 NEO⭐️⭐️
皆様、こんにちは。
今回は以前上梓させて頂いた「本野式 バンド=帯の理論」をもっと詳しく掘り下げ、更には新たに発見した事象なども織り混ぜながら、前回のものをより細かく、各筋肉や筋群に分類しながら執筆させて頂こうと思い「NEO」と題し、その続編として書き下ろさせて頂きました。
初めは前回の文章に新たな知見を加筆修正させて頂こうかと考えたのですが、前回のものに今回の内容を足した場合、とんでもない文字数となってしまうことが判明致しましたので、今回新たに「続編」として別執筆させて頂くことにしました。
そのため今回は敢えて前回触れさせて頂いた部分は割愛し、同じ内容が重複せぬように意図しておりますので、できましたら基本編となる「本野式 バンド=帯の理論」からご購読頂き「基礎的な内容」を頭に入れる、もしくはもう既にお読み下さった方には今一度内容をしっかりと思い出して頂いてから、今回の新しい方にお目通し頂けると一連の流れがスムーズになって良いのではないかと思います。
それでは、どのような情報が新しく加わったのかを、早速見に行ってみましょう!!
先ず初めに、こちらの図をご覧下さい。
ここから先は
4,667字
/
4画像
¥ 5,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?