
針供養に行きました
一昨日の2/8に針供養に行ってきました
2月8日 針供養でした。
18歳から洋裁を初めて、40年以上ですが恥ずかしながら初めて自らの意思で
針供養に行ってきました
その1週間前に指にケガしたことと(洋裁中にです)折り針入れの瓶の中身がひっくり返っちゃったり、ほかにも・・・なんか嫌な感じがあったので・・・
お前、針に感謝したことないだろう、、、って言われてる気がして急遽行くことに・・・。
焼津にある上行寺さんは当日受付OKで誰でもOKとのことでした。
予約不要で当日直接伺えば供養の祈祷に参加できました。
折れた針は瓶にいれて不燃ごみとして出していたわが身としては
今までの行いを詫びつつ、これからも針仕事をつつがなく続けられるよう
お願いしました。
今まで不自由なく針仕事ができたことや、働いてくれた道具たちにも感謝の気持ちを改めて感じた次第です。

針塚が墓地の中にあり、そこに皆で移動してもう一度供養の儀式を行い、
お線香をあげ収めた針を針塚の中(骨壺を収めるような空間があり)に入れて塩をまきお経をあげていただきました。



そのあとお寺に戻り温かいお茶とお茶菓子をいただき、一緒に参加した方たちと談笑タイムでした。お隣に座った方と話が弾みました。
和裁のオーダーをやられてる方で、ご縁に感謝です。
手縫いをちゃんと教わりたいと思っていたので、教えていただくお約束をして連絡先の交換もできました。
私は洋裁を教えるというお互いの得意分野の教えっこです(^^♪
その後は
せっかく魚の町焼津に来たので帰りに魚市場直営の食堂に行ってきました。

焼津で食事というと焼津さかなセンターが有名ではありますが、
こちらは市場隣接の食堂です、小川港(こがわこう)魚河岸食堂です。
安くて新鮮な魚料理やお刺身が食べられます
あと最近着物リメイクを勉強中なのでネットで調べてよいお店に出会えました、藤枝のきもの屋さんにより3点ほどで買ってきました。この話はまた別の機会に